先日、今の仲間たちと飲んでいた時、

15年くらい前に編集長していた情報誌「仕事の教室」の話になった。

驚いたことに、全員「仕事の教室」を知っていた。

本当にびっくりした。かつ「いい情報誌だったよね」と口々に言ってくれた。

当時のR社では最もマイナーな存在で廃刊にもなったのに。



 当時の僕たち編集部は社内の厳しい糾弾にもめげず、

ただただ読者のためを思い、やせ我慢をしながら

楽しく懸命に誌面を作っていた。


廃刊になったのは、編集長であった僕が

ちゃんと商売の算段を立てられなかったことと、

社内政治力を身につけ行使する重要性をわかっていない

アマちゃんだったから。


懸命に働いてくれた編集部のメンバーは

とても気持ちのいい素敵なヤツらばかりだった。

大好きな仲間。

管理職になりたてでマネジメントが何たるかも

何もわかっていない僕についてくれたことに感謝するばかりだった。


 僕が編集長をクビになり異動後、

「仕事の教室」の廃刊が決まった。

リボンで結んだ最終号を、編集部メンバーたちが

異動先で失意にまみれていた僕に届けてくれた。


「ほら、前川さんがやりたかったこと、

私たちは最後までやりぬきましたよ。

この特集も、この連載も、このページも。

みんな前川さんとやろうって決めた企画。

営業のみんなも『この最終号が一番いい本になってるよね』

って言ってくれているんですよ」。


目頭が熱くなった。

その場は冗談で取り繕ったけれど。


それに、その最終号は"いい本"だったけれど、

戦い続けたあとの満身創痍の戦士のようだった。



時は流れて今。

当時のメッセージを受け止めてくれていた読者が目の前にいることに、

その読者が今の大切な仕事仲間になっているご縁に、

胸が熱くなった。嬉しかった。


思いはいつか必ず届くんだ。




********************************************************

【講演や研修で講師を務める方必見!】

FeelWorksが考える

人を動かす「6つの講師力」勉強会

前川孝雄の"はたらく論"

■講師:(株)FeelWorks 代表取締役・青山学院大学兼任講師 前川孝雄

■日時:9月28日(土)14:00~18:00  ■場所:FeelWorks内 @日本橋浜町

■参加費:5000円  ■定員:10名迄 

※終了後、任意参加で懇親会を予定(別途実費)********************************************************


********************************************************


仕事の基本 結果を出す人の「報・連・相」/日本能率協会マネジメントセンター

¥1,365

Amazon.co.jp


苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方 (メディアファクトリー新書)/メディアファクトリー
¥777
Amazon.co.jp

あたりまえだけどなかなかわからない 働く人のルール (アスカビジネス)/明日香出版社

¥1,365

Amazon.co.jp



()FeelWorksの活動は、以下でもチェックくださいね
◆FeelWorksのホームページ