情報解禁!NEWSです。


水面下で執筆してきました新刊が

いよいよアマゾン予約受付スタートしました。


タイトルは、題して

 社員が辞めない、ワクワクする職場

「働きがいあふれる」

 チームのつくり方

「働きがいあふれる」チームのつくり方 (ベスト新書)/ベストセラーズ
¥950
Amazon.co.jp
編集者Kさんから今年1月にご依頼頂き、

いつも素晴らしい仕事をしてくださる

構成作家Mさんとチームを組み、

企画立案、取材、構成練り直し、

執筆、取材、校正、執筆、ゲラ出し戻しを経て、

現在、最終の追い込み中です。




本の帯のメッセージは、

「働きやすさ」を追求するから

会社はダメになる


「不満」がなくても、

「満足」がない職場で人は育たない!!


この本に込めた思いを少し。



大変切ない現実ですが、
日本で働く人たちの会社や仕事に対する満足度は、
世界的にみて低くなっているという調査結果が後を絶ちません。


ここを問題視する政府や大企業は、
賃上げや労働時間の短縮などに取り組んでいます。
現代のこの国では、官民あげて、

働きやすい職場づくりに躍起になっています。


しかし。
それで、働く人たちの満足度は上がるのでしょうか。。


僕は「人を大切に育て活かす社会づくり」への貢献を志に、

FeelWorksを2008年に創業以降、仲間たちと

8年半で300社近い企業の「人育つ現場」づくりを支援してきました。


うちのコンサルタントや人材育成プロデューサーなどは、

現場にどっぷり入って、
「人が育つ現場」づくりに勤しんできました。


こうした活動を通して、

働く人たちの生声を聴き続けるなかで、僕は確信しています。


働く人たちの仕事の満足度が高まらない最大の理由は、

働きがいを得られていないことです。


今、この国で働く人たちが

本当に求めているのは「働きがい」なのです。


もちろん、働きやすさやお金も

仕事の不満を減らす一因にはなりますが、

仕事の満足を高める決定打にはならないのです。


全国津々浦々、大企業から中小企業まで

多くの経営者・人事責任者とお会いするなかで、
短期的にはよかれと思ってとってきた人事施策が、
中長期的には現場で働く人たちの

働きがいをそいでしまったと実感しています。


また、いったん崩壊してしまった

職場を立て直すのは並大抵なことではないことも痛感しています。


にも関わらず、相変わらず政府や多くの企業が
働きやすさや賃上げばかりに

目を向ける現状に強い危機感を持ち、執筆に挑むことにしました。


本書では、僕たちが見てきた崩壊する働く現場への警鐘と、
働きがいあふれるチームへの立て直しの方向性や方法を、
事例満載でお話しします。


この小さな一冊が、この国中のあらゆる職場が
「働きがいあふれるチーム」に

生まれ変わる一助となれば本望です。


「はたらく」ことを常にテーマとして追い続けて、

著者デビュー12年目、21冊目の本。



ご関心を持って頂けたなら、
ぜひアマゾンなどで予約頂き、
どんどん紹介やシェアなど
して頂けると嬉しいです。


この国中に、働きがいあふれるチームを生み出す運動、

ご参加&応援よろしくお願いいたします!





■ありそうでなかった実務入門書、好評発売中♪■

この1冊でポイントがわかる ダイバーシティの教科書/総合法令出版

¥1,620

Amazon.co.jp



■約2年ぶりの最新刊、おかげさまで売れています♪■
上司の9割は部下の成長に無関心 「人が育つ現場」を取り戻す処方箋 (PHPビジネス新書)/PHP研究所

¥918

Amazon.co.jp

苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方 (メディアファクトリー新書)/メディアファクトリー


¥777
Amazon.co.jp


あたりまえだけどなかなかわからない 働く人のルール (アスカビジネス)/明日香出版社


¥1,365

Amazon.co.jp



()FeelWorksの活動は、以下でもチェックくださいね
◆FeelWorksのホームページ