{6075680F-8ED7-4730-AC52-A27194A92EE5}

旅するソウルアテンダント

フェルマータです。


マインドフルネス瞑想は

しばらく前から

ある瞑想法でここ、4.5年で

さらに広まってきた

瞑想法です。


あなたも

耳にした事があるのでは

ないでしょうか。


簡単に

マインドフルネス瞑想を

説明すると


『今』

の自分に集中する瞑想法

と説明できる氣がします。


初めに自分の呼吸に

意識を向け


雑念が湧いても

それを眺める。


これは

マインドフルネス瞑想

に限らず

チベットのヒマラヤの僧たちも、仏教の僧たちも

ほぼ

ほぼ

同じ事をする様です。


わたしは

以前も書きましたが

瞑想が苦手でした。


マインドフルネス瞑想では

ありませんが

今では瞑想を

しない日はありません。


話は戻り

僧たちも、初めは雑念が

浮かび囚われ

どうしたらよいのか、、、と

思案する様です。

しかし

マインドフルネス瞑想は

雑念も眺める感覚を

持つ事を進めています。


今年に入り

チベット僧として位の高い方に 

お話を伺った際に当時瞑想が

苦手だと話しましたら

帰って来た答えは


他と自己の境界線を

取り払いなさい。


と言う事でした。

{C32A51D5-ECF2-46D4-9EDF-68575ECDA5DC}

確かに

自己との境界線が

なくなると

自分の事も

他のことも

同じ様に

眺める感覚になる

氣がしました。


瞑想講座のなかで

クライアントのお一人が

感覚的ワンネス体験

と話されていましたが

確かにそんな感じです。


ワンネスは日本語で

文章的に表すと

あなたがわたし

わたしがあなた

ではなく

わたしはあなた

あなたはわたし。

です。


似ていますよね。

ですが

微妙にちがいます。


あなたがわたし。

あなたの変わりに的な

ニュアンスが含まれます。


あなたはわたし。

あなたと一体。

と言うことですから

違いは歴然ですよね。


境界線をなくすと

いっても

境界線が意識であるので

境界線をなくす。

となります。


ですから

初めに

一番初めにする事は

境界線のこちら側

の自己を見る。

何が浮かび

何を思い

何を感じているのか。


このある意味作業が

必要になります。 


続きはすぐに投稿されます。