昨日のblogで書いた通り、明日から新学期が始まります。

まさかの学校再開決定。

 

前橋市は4月7日(火)から新学期、学校再開を決めたのですが、

知事の熱い要請が続いていたので、休校延長となるかも?と

期待していました。

 

が、しかし!

午前中に山本市長がblogをUP。

重ねてお伝えします。

夕方になっても決定が覆ることはありませんでした。

(その間にも山本知事はblogで休校要請について訴えていました。)

知事も市長も草津町出身の山本さんなのでややこしいですが(;´∀`)

 

学校の教頭先生に電話相談。

もこちんが感染するリスクが高まるのは心配。

夫婦共に高齢者施設勤務の為、私達がウイルスを運んで

入所者にうつしてしまうかもしれないと不安。

欧米での様子を見ていると、楽観視していられない。

等々、話しました。

 

そして、もこちんを休ませて登校開始した時に勉強の遅れ、

取り組みの最初が肝心な子なので当初は注意深くケアして

いただかないと馴染めなくなってしまう不安があるとも伝えました。

また、出来上がったクラスに途中から加わることでイジメの対象に

なるのではないかという不安も。

教頭先生は3年目。

もこちんの様子をよく見守って私に伝えてくださっていたので、

慎重に向き合ってケアすることが重要と約束してくださいました。

 

そこで結論として、自主休校(出席停止扱いで欠席とはならない)の間は

休ませることにしました。 始業式も休み。

 

この決心が出来たのも、いつもお世話になっているデイの決定もあります。

自主休校の場合も長期休業の時と同様に朝から利用可能。

もこちんは全曜日利用可能なので、学校の代わりにデイに行くという感じに

なります。 学校よりも少人数(最大で10人)なので、リスクは低いと思います。

 

学校の先生、デイの先生、子供達の安全の為に日々ありがとうございます。

 

ちなみに、もこちんの学校は・・・

◯ アルコール消毒は数年前から余る程在庫あり。

◯ 非接触型体温計は必要数確保済。

◯ マスクは市からは卒業式・入学式に参加する生徒の分のみ入荷。

  市から各校に配布するという話だったが、未だに届いていない。

  忘れてしまった子の分ぐらいはあるが、基本的にマスクをして来て欲しい。

という感じのようでした。

実際には学校現場ではまだ受け入れ準備が整っていないようです。