夜中にひたすら粘って応募完了したシャープのマスク。

どうやら「入力されたメールアドレスは既に登録されています」

と表示された場合、応募は完了していたようです。

ってことは、完了していない上に受け付けても貰えない!と

別アドレスで応募してしまった私は・・・

重複という扱いで無効となってしまうのでしょうね(´;ω;`)

あ~、私の2時間を返して~~~!!

 

 

 

 

しばし現実逃避。

写真は、スイスのバレンベルク野外博物館

 

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、先日、

群馬県知事が県立学校の休校延長を発表しました。

前回の混乱を考え、今回は県と足並みを揃える市町村が多く、

うちの市でも先週の金曜日には5月末までの休校延長が決定しました。

 

さすがにここまで延びると気になるのが勉強。

先日教育委員会がアンケートを取ったものの、オンライン授業なんて

全く始まる気配もなく。

4月始めに出された課題もほとんどなくて、

「毎日取り組むのは漢字練習と音読です。」

「算数ドリルの◯ページをやって丸付けもしましょう。」

「おうちの人と相談して出来そうなところはやってみましょう。」

って、ゆる~い内容だけ・・・

しかも5年生の漢字ドリルはまだ学校として購入しておらず、

配られなかったり。

 

とりあえず、4年生の復習をしていたのですが、このままじゃさすがに

マズいよね・・・ 

 

学校に問い合わせてみました。 教頭先生の話では・・・

「休校中に本来学ぶ予定だった単元は、学校再開となった場合、

既に履修したものとして授業を進める。」とのことでした(;゚Д゚)

これはマズい・・・アセアセ

 

そもそも「文科省のホームページにも書いてあるんですけど。」って

言われたんだけど、そんな余裕ないし、改めて見てみても

一体どこに書いてあるんだろう?全然探せないし(´;ω;`)

 

5月末までの家庭学習の内容は、近日中に学校に取りに行くように

なるらしく、今回は各教科でワークシートや勉強する箇所を指定

してあったりと具体的になる様子。

 

それまでは5年生の漢字練習用のプリントや漢字テストを作成したり、

家で教える準備などしています。

学校で学ぶのとは全く環境も本人の様子も違います。

もこちんは私が相手だとグズったり、荒れたりするのでちょっと大変。

個別対応でじっくり向き合ってあげると理解も早いので、

何とか家で進めていきたいと思います。

 

 

そうそう、ご存知の方も多いと思いますが、文科省のサイトに

家庭学習に役立つ情報が数々紹介されていました。

 

↓バナーをクリックで文科省のサイトに飛びます。

 

 

 

              

 

もこちんの学校、勉強も大きな課題なのですが、

もうすぐ5月という辺りで気になるのは夏休み・・・

というか、スイス行きの話。

ここまで来たらもう絶対無理なのは分かるのですが~、

航空券、今は払い戻しの申請すら「後にしてくれ」的な扱いでw

スイスでは段階的にロックダウンの解除が始まっているようです。

日本よりも後に感染者が出始めたのに、ロックダウン解除は

日本より早い・・・ 徹底した対応の効果が出ているんでしょうね。

この航空券に関するお話は後ほど。