昨夜、スイス料理(自称)を作ってみました。
 
お料理下手なのに写真を晒すのは恥ずかしいですねアセアセ
テーブルセッティングも他のメニューもショボいので、接写です~爆  笑
 
 
 
 
↓ 数年前にクックパッドにレシピをUPしています。
 
 

手前のポテトの方が「レシュティ」。

Cpicon レシュティ by flowergarden

 

奥のお肉の品が「ツーリッヒャー・ゲシュネッツェルテス」。

牛肉のクリーム煮です。 今回はワイン少なめ。

Cpicon 牛肉のクリーム煮 by flowergarden

 

 

 

すっごく久し振りに作りました。

なかなか美味しく出来ました~ウインク

もこちんも「美味しい!!」と言いながら、楽しい夕食タイム。

気に入ってくれるかな?と心配しましたが、ホッとしました。

 

 

 

突然スイス料理を作ったのには理由があります。

もこちん、初見の食べ物はとっても警戒するので、

見た目、食感、匂いなど慣れないもの、自分の好みと合わないものは

食べられないんですよね・・・

 

 

去年の夏、横浜に家族旅行した際に中華街に行きました。

食べ放題のお店に入り、あれこれと注文して

美味しい~ラブラブと大満足だったのですが・・・

もこちんは写真付きのメニューを見ても「ううん、いい・・・」と

結局もこちんが口にしたのは枝豆とカルピスだけでしたえーん

好きなはずの麺類も、杏仁豆腐でさえ拒否・・・

この時は、初めての中華街、その前の観光や移動でも、

頭の中や体力的にも疲れていたのかもしれません。

(その後、ホテルにチェックインすると元気にゲームしていましたw)

あちこち回るよりも、リラックスしてゲームするのが好きなもこちん。

だから長い旅は慎重に本人の状態を考えて計画しないと、

途中でどんなことが起こるか分からないので不安です。

 

 

そんな理由もあり、来年の夏の旅行の予行演習。

少しずつお料理にも免疫をつけ、後はどんな場所か、何があったり

いるのか写真や動画を見ながら説明しています。

本当にスモールステップで慣らして行って、万全な状態で旅本番を

迎えたいと思うのです。

実際には、私の自己満足ですねアセアセ

 

 

あとはどんなスイス料理があるかなぁ・・・

ルツェルナー・クーゲリパステーテも毎回作ってくれるのだけど、

パイから手作りは大変だから、パイシートを使えば時短になるかな。

パスタは好きだから、アルペンマカロニは大丈夫だと思う。

チーズも大丈夫だから、フォンデュ(ワイン控えめ)とか、ラクレット。

私の下調べの時間が長くて、なかなか作れない気がしますタラー