しばらくご無沙汰していました。

 

コロナ禍での日々の生活と、

やっぱり主任の先生の言葉を含め学校の諸々、

気持ちが全然上向かないです。

 

 

今日はコロナのお話を。

 

 

先日、PCR検査を受けました。

 

私がパートをしている高齢者施設に

掛け持ちで来ている職員さんが陽性だった為、

入所者・従業員が全員検査となりました。

とは言っても、その方とは勤務日・時間の都合で

1ヶ月以上会っていないのですが・・・

結果は全員陰性でしたが、陰性と分かるまでは不安でした。

(もこちんは放デイを休み、介護士の旦那もシフト変更したりと

少なからず影響がありました。)

 

 

介護施設・事業所でも、感染者・クラスターを発生させないよう、

感染防止対策に毎日神経をすり減らしています。

スタッフ全員、日々の行動には十分注意しているにも関わらず、

こうしてウイルスに感染してしまう恐怖。

自分が運んでしまうかもしれない。

 

群馬は病床稼働率が60%を超えています。

 

 

 

どうしても、私は福祉事業従事者として考えてしまいます。

(観光地、飲食店等の方々には申し訳ありません。)

 

旅行、外食したい人もいるでしょう。

言い訳せずに、黙って行けばいいのに。

しかも自粛している人を侮辱してまで。

↑私が言いたいのはここなので、強調しておきます。

 

 

 

コロナが落ち着いてからは、もちろん

私も我慢している旅行に行きたいと思っています。

来夏スイスに行けなければ、キャンセルします。

そんな話もぼちぼち書いてみます。