台北旅行記1日目。

九份&十分のツアーに参加します~ニコニコキラキラ

 

 

前回の旅行記はこちら↓

 

 

 

計画の段階では、初日は到着後、お昼ご飯+散策という予定でしたが、直前になり大幅に変更。

 

そして飛行機の遅延が決まった時には、無事このツアーに参加出来るか不安でしたが、何とか間に合いそうです。

 

 

今回予約したのはVeltra(ベルトラ)のツアー。

他にもkkdayなどでも同じ催行会社のツアーが紹介されていたのだけど、ポイントなどがお得だったので決定。

(しかも今だと私が行った頃よりも、各社10%OFFになっているみたい。羨ましい~目がハート

 

 

九份と十分が含まれるツアーはいくつかあって、どれも魅力的。昼食に台湾料理が食べられるものまでラブラブ

しかし!昼間のツアーは十分瀑布という滝の見学があり、ただでさえ九份の階段に不安を感じていたので十分瀑布を含むものは避けました悲しい

 

 

 

ホテルからMRT中山駅からひと駅の台北駅を目指します。

1人分の悠遊卡をいただいたので、あと1枚をコンビニで買いたくて、探しているうちに徒歩で台北駅に到着してしまいました~泣き笑い 

30分近く掛かったアセアセ

 

 

ツアーは16:45台北駅・東一門(蒸気機関車が展示されている辺り)集合。

駅の全家(ファミリーマート)で悠遊卡を購入&チャージ。

集合時間まで駅の外で座って休むも、この辺りは喫煙所のようで煙が漂って来るので要注意悲しい

 

集合時間直前に、オレンジ色のベストを着た現地ガイドさん達が登場~キラキラ

この日はバス6台で3種類のコースがあるらしく、各コースに分かれて点呼があり、バスに乗り込みました。

私の参加したコースは2台。

 

台北駅から九份までバスで1時間ほど。

 

 

”ぺたぺた台湾とりっぷ”さんの素敵なマップを見付けたのでお借りしました。

↓ 凄く分かり易い九份特集もありました乙女のトキメキ

 

 

 

そしてこちらがその九份のマップ。

ガイドさんからいただいたお手製マップもこの向きでしたが、実際には逆でこの地図の上が南、下が北です。

 

 

右下の交番よりも更に下に観光バス専用の駐車場があります。

散策時間は70分アセアセ

上まで行って、またこの駐車場に集合です。

 

ここから通りをふたつほど渡って、やっと交番。

そこから豎崎路、急な階段が延々と続きます悲しい

 

image

 

でもかなり空いてますよね。

翌日から台湾は連休なので、この日を選んで正解だったかな。

 

ツアーのみなさんにどんどん追い抜かれアセアセ

それどころか、もこちんもガイドさんにくっついてどんどん先に行っちゃう~悲しいガーン

 

image

 

途中のお店の店員さんにも「頑張って~!!」と日本語で応援され泣き笑い

 

やっと途中の広場に到着。

もこちんが待っててくれるかも?と淡い期待を抱いていましたが、ここにも居なかった~悲しいガーン

 

image

 

 

お化け屋敷のようなところも。

既に閉店していたので雰囲気だけでも。

もこちんも私も怖がりなので、絶対寄らなかったと思うけど~ガーン

 

image

 

死ぬ思いで何とか辿り着きましたおばけくん泣

 

 

image

 

九份で行きたかったお店、「阿妹茶樓(アーメイチャーロウ・あめおちゃ)」です目がハート飛び出すハート

千と千尋の神隠しの油屋のモデルになっていると言われている場所のひとつ。(でも公式の話では宮崎駿監督は台湾を訪れていないとか。)

 

image

 

 

早速入店待ちの列に並びます。

 

image

 

 

image

 

約15分で入れました。やっぱり空いていたのかな。

階段を上がると左右に店舗があり、右側の店内に通されました。

上の階にはテラスもあって、眺めが良いようです。

 

 

 

お店のサイトにはメニューも書いて載っていますが、実際には席に座ると出て来るのは決まったセットのみ。

 

座った途端に右足が思いっ切り攣ってしまって悶絶ガーン

店員さんもビックリしていたくらいアセアセ

 

私、こんな顔になっていたと思う悲しい

 

image

お店の入口横に飾られていたお面です~ひらめき

 

 

さて、そのお茶セット、烏龍茶+お菓子4種で1人NT$300(≒1,500円)とお高めアセアセ

 

image

 

お菓子は左奥から時計回りに…

ぽってりフラワー黒糖麻糬 (Moji・黒糖餅) 

ぽってりフラワー芝麻片(Sesame Cracker・ごま煎餅)
ぽってりフラワー緑豆糕(Green Bean Cake・緑豆の落雁)
ぽってりフラワー奶梅(Sweet Plum・甘い梅干し)

 

黒糖麻糬が美味しかったキラキラ

緑豆糕は持つとホロホロと崩れるので食べ難いw

 

 

烏龍茶の種類は何だったのかなぁ。

私は台湾の烏龍茶が大好きなので、茶葉を選べないのは残念な点。

お店の方が淹れ方を説明してくださいました。

 

60秒までしかUP出来ないので途中から。

まずお湯で茶器を洗って温めてから、急須に茶葉を入れて、最初のお湯はすぐに捨てます。(茶葉を洗う為)

→その後からの様子です乙女のトキメキ

 

テーブルの足元に火鉢があり、そこに土瓶が乗っていて、2煎目からはセルフです。

足が痛くて立ち上がるのもままならず、お代わりはもこちんが進んで淹れてくれましたニコニコ飛び出すハート

店員さんの説明をちゃんと聞いていたみたい。

本当はゆ~っくりお茶とお菓子を味わいたいけれど、結構時間が危うくなって来たので最初の茶葉で4煎くらい飲んで、残りの茶葉や奶梅は袋をいただいて持ち帰りましたアセアセ

 

お会計時に九份の素敵なポストカードをいただきました。

 

そうそう、台湾の地方のトイレはあまり期待出来ないようですが、こちらのトイレは水洗でした。(和式・ペーパーは流せず)

 

 

image

 

 

階段を少し上がったところに阿妹茶樓の全景を撮れる場所があるのですが、足が無理~悲しいなので断念。

もこちんが食べたいと言っていた”芋圓”のお店も、更に上の方なので諦めてもらいました悲しい

私も基山街で食べ歩きしたかったよぉ悲しい

 

来た階段をひたすら下りる…

足が痛くて下りるのも大変~悲しいガーン

 

image

 

 

何か落ちてる?と思ったら…

ワンちゃんがのんびりと寝ていましたニコニコ

 

image

 

 

お次はネコちゃんニコニコ

 

image

 

集合時間10分ほど前にバスに到着。

1時間でこれだけ体験出来たのは良かったかな。

雨が多いとされる九份ですが、この日は降られずに良かったですニコニコ

 

 

今回は九份&十分を一度に効率的に回れるのでツアーを選んだけど、もし次回があるとしたら個人で行こう飛び出すハート

最初の方で貼ったマップで見るように、個人の場合のスタート地点から基山街の上り坂を食べ歩きしながら登って行って豎崎路の階段を下りて来た方が絶対に足に優しいと思うひらめき飛び出すハート

お茶も時間を掛けて楽しみたい飛び出すハート

 

 

こちらの方のblogにも個人で行く場合の巡り方が丁寧に紹介されています乙女のトキメキ

 

次回参考にさせていただこう飛び出すハート

 

 

さて、次は十分に向かいます~。

 

 

 
つづく。