最近、娘たちを見ていて、色々自分なりに感じる事があります。

 

二人とも長女は3月から、次女は4月から、会社に行けなくなって、

 

休職期間が続いていますが、それでも、3~4か月過ぎてくると、

 

それぞれ動きに違いが出てきます。

 

 

長女は、こんな風にギリギリまで頑張ってダウンしてしまったことが

 

過去に何度もあるので、その都度自分なりに、どこがダメだったのか?

 

どうしたら改善が望めるのか?と、常に考え、情報を集め、

 

私とも会話して、自分の思いを吐き出したり、助言を求めたり・・・と、

 

もがきながらも、前へ進もうとします。

 

今も、朝起きる時間は決めて、定期的に運動も取り入れて、

 

合間に色んな本を読んだり、ゲームして気晴らししたり・・・と、

 

自分に出来る事を考えながら動いているな・・・と思えます。

 

(それでも、どうにもならない過敏性があるので、社会復帰が難しいのですが)

 

 

 

次女の方は、今まではずっと、内心はどうであれ、周りに合わせて

 

それなりに生活してこれていたので、初めての社会性を失う出来事

 

となりました。

 

そのせいで、すっかり自分の部屋に引きこもり、昼夜も逆転しまくっていて、

 

これでは、社会復帰はおろか、体調さえ危ぶまれる・・・と感じるほどです。

 

 

次女がこちらに戻ってきて、私がステイホーム中は、朝と夜の食事は、

 

いつも私が3人分作って、声をかけ食べさせていました。

 

仕事再開と共に、朝は時間が無くなり、夜のみが私の提供食。

 

最初のうちは、休日には、朝食(という名のブランチ)は、私が作って

 

声をかけ、一緒に食べていたんですが、あまりありがたそうではない

 

態度をする事が増えてきたので、最近はそれもやめる事にしました。

 

 

結果・・・、長女は調子が良い時は、自分で何か作って食べますが

 

調子が悪いと、作る気も湧かないらしく、やはり食事が・・・。

 

 

さらに、次女の方は、だんだん起きてくる時間も遅くなり、最近では

 

夕方まで何も食べに来ない・・・という感じで・・・。

 

夜中も、朝方まで起きているようで、部屋の明かりがついています。

 

このままでは、まずい・・・。

 

私もあと一週間、仕事が続きますが、その後は普段より短いながらも

 

夏休み・・・なので、この辺で何か打開策を!と思うのですが・・・。

 

 

結局、親の責任も大きいんだろうな…と思うようになりました。

 

朝起きて、食事を摂り、昼間は身体を動かして働く!

 

規則正しい生活と、適度な労働での身体づくり。

 

こんな当たり前の事が、家庭できちんと出来ない環境だから、

 

子どもはバランスを崩して行ってしまうのだろうな・・・と。

 

家に家業でもあったら、朝からたたき起こして手伝わせるのに・・・ね。

 

 

これから、どうするか?

 

ちょっと考え直さないといけないかなぁ・・・と思っています。

 

 

良いアイディアがあれば、教えて頂きたい!

 

宜しくお願いします。