年が明けましたが
UPできていなかった2021年のランレポです


まずは最強寒波がやってきた
12月27日のラウンドから


PLの塔が見える聖丘
西コースのスタートホールはパー3


寒すぎて
アイアンのグリップが
チューペット*のように冷えていて
8番アイアンが100ヤードしか飛びません


*(かつて関西圏で販売されていた冷凍菓子)


初心者M君の豪快な空振り!
バンカーの水溜まりはカチカチに凍っていました


この日投入したニューパターは
ジャック・ニクラウスモデル
マグレガーのジョージ・ロウ600 L字ブレード


恐らく40年位前のパターです
衝動買いでポチって前日に到着しました


お昼過ぎには晴れ間が出たものの
午後からは強風で一段と寒くなりました


初心者M君のために
癒しの白ティーだったので
いいスコアで回りたい~
と欲が出たラウンド結果は…









聖丘カントリー倶楽部
(曇・白ティー 5,870ヤード)
西 ◾△- --△ ◾-- = 41
2 2 1 1 1 2 2 1 2 (14)
中 ◾◾○ -◾△ +3△◾ = 48
1 2 1 1 1 2 2 1 2 (13)

合計スコア 89(27)
 
OB2回(中2番 中5番 いずれも1W右)
3パット0回、1パット9
FW3回、パーオン2回、バンカー5
バーディー1回、パー6回、ダボ6回、トリ1回
1パットの距離=3m、3m、40cm、10cm、50cm、
6m、2m、4m、50cm


前半は寒さに耐えていい感じだったのに
最後は寒さに負けてチャックリ連発…
ギリギリ80台フィニッシュでした



ニューマレットやキャメロンを使っても
パッティングが改善しないので
劇薬を飲むつもりで使ったL字ブレード


2m以上が気持ちよく5回入って
3パットなし27パットの新車効果~!
(旧車ですけどねw)


上がり3ホールはミスりましたが
ウェッジもそこそこ頑張りました


最終ホール 同い年のHさんのティーショット


とにかく寒くて大変でしたー


****


最強寒波ラウンドから2日後の
2021年打ち納めラウンドもサクッと報告



プラスハンデS君のホーム 交野カントリー倶楽部


2021年は三度目の来場
ここまでスコアは86 92


この日はもちろん
80台締めを狙ってスタート



27パットの鮮烈デビュー 
ニクラウスパターの第2戦
今回も活躍できたのでしょうか


前々日とは打って変わって
全然寒くない 絶好のゴルフ日和!


インスタートのパー4は
フェアウェイど真ん中から
AWのセカンドショットがピン下2mにピタリ
これをニクラウスパターで決めて
バーディー発進!



なんだか気持ち良く
打ち納めができそうな気がする~









その時は思った
ラウンド結果をサクッと












交野カントリー倶楽部
(曇・白ティー 6,059ヤード)
IN ○△△ -+3+3 △◾△ = 47
1 2 2 2 2 1 3 3 1 (17)
OUT ◾+5△ △△+3 +3△- = 53
2 2 3 1 2 1 2 2 2 (17)

合計スコア 100(34)
 
OB2回(16番 7番 いずれも1W右)
3パット3回、1パット5
FW8回、パーオン5回、バンカー13
バーディー1回、パー2回、ダボ2回、トリ以上5回
1パットの距離=2m、1m、2m、20cm、3m



最終ラウンドにして 2021年初のサンケタ
ここで出ました チーン


あと1打
どこかでなんとかならんかったか…



スタートから調子が良かったのに
14番パー5でフェアウェイからの50ヤード
ペッチーン!と出たSWのシャンクで
ザワザワと心乱れてしまいました



ニクラウスパターも 鮮烈デビューから一転
短いの3回ミス 3回スリーパット
新車効果は早くも終了しました
やっぱり難しいパターです…



2つのOBも痛かったのですが
とにかくボールが飛ばなくて
ことごとくガードバンカーに捕まり
バンカーで4回(15番)、5回(2番)、3回(6番)
この3ホールだけで
12打もバンカーショットしたのが痛恨


バンカーショットは嫌いじゃないんですけどねー


ホール毎に砂質が違うので
下手が露呈しましたね



ヘボゴルファーの自虐ブログとはいえ
白ティーからサンケタ締めとは
ちょいとオチをつけすぎました


情けなくて悔しい


もうちょっと練習しなさい!と
ゴルフの神様から怒られた気分です






ゴルフは悔しさからしか上達しない


サンケタは
2019年1月以来2年ぶり


前回は次のラウンドで
ベストスコアの74が出たので
今回もしっかり反省して
バウンスバックできるように精進します


バチコーン!