2022年も
間もなく1ヶ月が過ぎますが
遅ればせながら2021年の振り返りをします。


相変わらずヘボなスコア
ヘボなスタッツですので
マニアの方のみ読み進めてくださいw










沖田艦長と同い年に並んだ
2021年のラウンド数は22回


4月に新しい職場に異動したので
真面目に働いてしまったかな
ここ数年で一番少ない回数となりました


1 泉ヶ丘カントリークラブ 94(36)
2 茨木CC西コース 93(35)
3 ワールドカントリーGC 92(35)
4 ワールドカントリーGC 91(36)
5 かさぎゴルフ倶楽部 82(30)
6 六甲国際GC西コース 84(32)
7 交野カントリー倶楽部 86(31)
8 キングスロードGC 88(28)
9 関西カントリーGC 86(31)
10 大津CC西コース 83(35)
11 交野カントリー倶楽部 92(36)
12 北六甲カントリー倶楽部 91(35)
13 茨木CC 東コース 83(29)
14 美奈木ゴルフ倶楽部92(32)
15 滝野CC 迎賓館コース 91(34)
16 花屋敷GC よかわコース 96(37)
17 泉南カンツリー倶楽部 86(32)
18 大平洋クラブ宝塚コース 97(32)
19 大平洋クラブ有馬コース 86(32)
20 よみうりカントリークラブ 82(32)
21 聖丘カントリー倶楽部 89(27)
22 交野カントリー倶楽部 100(34)


回数は少なかったけど
どのラウンドも楽しかった


初めての美奈木 茨木CC東 
太平洋クラブ×2 花屋敷よかわ 
勉強になりました


今年も初めてのコースに
沢山チャレンジしたいものです




問題は
平均スコアが90を切れたかどうか




後半戦にワーストを2回更新して
ダメ押しにサンケタ締めだったので
やっちまったと思いましたが…













平均スコア89.27
ギリギリ80台キープ


それでも
昨年は87.96だったので
1.31打悪くなりました


昨年の振り返りは → コチラ 



ゴルフネットワークは
いろんなスタッツが出ますね



ザ・ボギーゴルフのオヤジですが
パー5をもう少し良くしないといけません
ここが上級者との大きな違いですね


2021年

2020年

パーオン率が24.15%から21.46%に悪化


フェアウェイキープ率 去年は53.2%

パー3でのワンオン率 去年は33.3%


フェアウェイキープ率とワンオン率が上がってるのに
全体のパーオン率が下がったのは
飛ばなくなったのとシャンク多発のせいですね きっと


もっと細かい分析比較~

これ2021年

こちら2020年


バーディーとパーが減って
トリプルボギー以上が増えてます


あかんがな


そして
サンドセープ率は上がったものの
寄せワン率は約3%下落


うーん
2020年は70台が3回出ていたので
その分の差かな


とにかく
代わり映えしないと言えば 
代わり映えしない





何もしなければ今年はもっと下がるでしょう
この年齢で ここから上を目指すには
何かを思いきって変えるしかありません


ヘボの特権
失うものは何もないので
色々と変えていきます







あれとあれとあれです


どれやねん






2021年自分で選ぶベストラウンドは大雨の茨木CC


かさぎとよみうりの方がスコアが良かったけど
苦手の雨を克服できたことが一番嬉しかった
土砂降りの六甲国際の40 44とともに
良い励みになりました




1年後
下がり坂なのか
少しでも上り坂にできるのか
どんな振り返りになっているのでしょうか


24ラウンド以上プレー
平均スコア88以下
平均パット32以下
パーオン率25%以上
バーディーとパー率35%以上
70台出してサンケタ打たない


できるだけ多く達成できますように



バチコーン!