迷走艦長の時差ランレポです


3月に
先輩にお誘いいただき
今年初めての茨木CCに行きました



珍しく朝早くコースに着いて


念入りにショートゲームの練習


いつ来ても都会のコースと思えない
雄大なコースレイアウト


来年は日本オープンが開催されるのですね


ええコースで
ええスコアが出てほしい



迷走から抜け出したいー



まだ開花発表前でしたが 可愛い桜が咲いてました





この日は
引っ張っていたミズラーネタ








じゃーん
ミズノアイアンのコースデビューでした



MPシリーズから色々調べて
ミズノプロ718をGET
シャフトは三菱ケミカルの95gのカーボン
練習場ではまずまずだったので実戦投入



名門コースで鮮烈デビューなるか?





昨年は2回訪れた茨木CC
前回は初めての東コースで
苦手の雨の中
自分で驚く83の好スコア
シャンクもなし → コチラ 




この日は
慣れている西コースなので自分に期待



根拠もなくV字回復の予感がした
INスタートの10番パー4



ティーショットは普通
セカンド7番アイアン
初めてのミズラーショットは怒ダフリ…
第3打のSWが怒トップして
グリーン奥の谷へ
第4打を戻すもバンカーイン
これが涙目になるほどめちゃ難しいライ
このバンカーショットをホームランで
また谷底へ
打てないところへ行ったので
アンプレして
もう1回涙目ライからホームラン…
なんでやねーん


てな
8オン2パットの10点スタート トホホ






予感が悪寒に変わりました






やっぱり
100切り選手権かーい







そんな
ラウンド結果は














茨木カンツリー倶楽部 西コース
(晴・白ティー 6,511ヤード)
IN +6△- △△△ ◾◾△ = 51
2 2 1 2 3 2 1 3 2 (18)
OUT ◾◾- +3-◾ -◾△ = 48
2 2 1 3 1 3 0 3 2 (17)

合計スコア 99(35)
 
OB0回、アンプレ1回(10番SW)
3パット5回、1パット4回、チップイン1回
FW9回、パーオン1回、バンカー5
ダボ6回、トリ以上2回
1パットの距離=30cm、1.5m、40cm、10cm


ぎりぎりサンケタ回避なり
(伏尾のデジャヴ)


なんとか
シャンクは出なかったものの
やっぱりアイアンを構えると“変な感じ”


ミズノプロ718は悪くはないけど
心の問題なのかな
MP-52を打った時のような
ソリッドな感じがないんですね




この日はパットも楽しめず
3パットを5回もしてしまいました



今回の温故知新パターは



初代オデッセイ ホワイトホット#8(2002)



10年以上前に買いましたが
ずっと家猫状態で
初めてラウンドで使いました



8802を一回り大きくしたようなシェイプ


構えると安心感がありますが
こちらもソリッド感に欠ける感じ


お前自身がソリッド感に欠けるんじゃー(天の声)



ヘッドカバーもオリジナル



良いパターなんですが
大事に家猫パターとして飼っていきます





それにしても
連続サンケタの次は
連続99とは…



自虐ヘボゴルファー的には
美味しい展開ですが
ちょっと底が長すぎるべェ



もはや
アイアンがどうとか
シャフトがどうとか
シャンクがどうとか
いう問題ではないことに
薄々気づいた名門ラウンドでした



いや気づいてなかったかな





(迷走は) つづく