10/25(月) 運動会の話 | *ふふふのふの生活*

10/25(月) 運動会の話

幼稚園最後の運動会!

 

雨で延期になって、振替日は体育館。

 

場所は遠い。

 

初体験の事だらけで、ふーぱぱも行けない事から、少々緊張して4時に起きて仕度。

 

4人分のお弁当おにぎり作って、朝ご飯食パン準備して、自分の仕度口紅してたら、アッと言う間に8時。

 

私運転で出発です車DASH!

 

開門より30分早く着いたけど、渋滞にも巻き込まれなかったし遅れるよりはいいもんね!

 

体育館1階部分に応援席。

 

2階部分は自由席で、お昼をとる場所をキープして1階へ。

 

年長さんは本部席と並んで正面から見られるうえ、今回の席は段差があるので前の人で見にくいって事もなくて良かったです!

 

と会場の感想はここまでにして、運動会本編!!!

 

年少さんの時は、運動会の係りとして、年中さんの時は役員として動き回ってたので、正直、ゆっくり見た事のない運動会。

 

なので座って全部を見ていられるだけで感動アップ

 

準備体操終わって、徒競争。

 

年長さんの9番目なんだけど、先生のスタートタイミングが早くって、いきなり見失うショック!

 

やっと捉えたけど、早すぎてビデオが追いつかないあせる

 

3年間同じクラスで、リレーの選手の子が同じ組で走るので、その子に着いて行け!と言ってたんだけど、その子が転んじゃって…。

 

ふーさんもつんのめって、結果6位のビリッケツダウン

 

まぁ仕方ない。

 

次の出番は、組体操。

 

身長は高いですが、ヒヨヒヨで力のないふーさんが何処まで出来るのか、凄く心配していましたが、1回のミスもなしチョキ

 

友達を支えたり、肩車したり、結構ハードな部分を担当してたと思うけど、ツライ顔ひとつせず綺麗な組体操を見せてくれました合格

 

午前の山場は、年長さん全員参加のクラス対抗リレーメラメラ

 

女の子が先に走り、なんと1位音譜

 

男の子の番になり緊張もピーク…私のねあせる

 

なんせ、今回は背の順で走るという事で、ふーさんアンカー!

 

人生最大の見せ場!!!

 

↑大げさ???

 

スタートしてすぐ、ふーさんのクラスは転び、バトンも上手く渡せなかったりとアクシデントが続く。

 

それでも諦める子は、1人もいない。

 

途中、抜いたり抜かされたり。

 

ふーさんの前、5人くらいは、みんな足の速い子。

 

少しずつ追い上げるも抜けないまま4位(ビリね)でふーさん。

 

ここで奇跡がキラキラ

 

少しずつ追い上げて差をつめ、ゴール前の直線で、抜いた~クラッカー

 

負けん気って言うか勝負心のないふーさん。

 

過去の徒競争も散々。

 

リレーの選手なんかに選ばれるなんてこともなく3年間。

 

別に1位になった訳ではないけど、気持ちはそのくらい興奮してしまって、手がブルブル震えちゃって、ビデオが大変な事になってました汗

 

本当に良く頑張りました。

 

お昼になり、戻ってきたふーさん。

 

頑張りを褒めてあげたのに、色々あって私の雷が落ち、マーチングを前にして右頬ビンタパンチ!

 

周りの目も気にせず怒っちゃった。

 

そんな事もありましたが、元気復活して午後のマーチング。

 

大太鼓チームのふーさんは、最初に出てきて行進のリズムを叩き、入退場の最初から最後まで演奏してました。

 

全体の演奏は、室内のせいか音が廻ってしまって、時々ずれたりしてたけど、大きくなった会場用に覚えたフォーメーションも頑張ってたし、凄くカッコ良かったですラブラブ!

 

ふーさんの出番はココまで。

 

クラス代表リレーでは、ふーさんは出ないけど、再び興奮して応援メラメラ

 

やってたふーさん達よりも、本当にクタクタになった1日でした。

 

おかげで次の日は頭痛ドクロ

 

大声上げすぎたせいでしょうかねあせる

 

基本、運動が苦手なふーさん。

 

私もふーぱぱもそうなので、遺伝的にも仕方ないと思ってました。

 

年少の時は、休みがちだったし。

 

でも三年間の積み重ねは確かに結果をもたらしたと思います。

 

子供には厳しいかと思った幼稚園だったけど、苦にもせずに通い、嫌がる事無く運動して…。 

 

最高の運動会を見せてくれました。

 

順位は関係ない。

 

親バカ結構。

 

本当に頑張ったよ!

 

格好良かったよ!

 

ふーさん、ありがとうラブラブ