コメント返信が遅くなってしまいごめんなさい。


コメントいただいたらすぐに読んでいるのですが、


時間がなくて返信できず・・・


時間がないというのはいいわけですねガーン


時間がないなら作ればいいって話ですが、ごめんなさいねショック


コメントを下さる方々。ペタして下さる方々。

本当に感謝しています。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


母が認知症と診断されて4年。


診断される前から家に帰ってこれなくなったり、


出先で何度も財布を忘れてたりしたからその頃を入れると5~6年。


要介護1だった母は要介護4になりました。


こうして立ち止まって振り返ってみると


自分で言うのもなんだけど介護が始まってから私よくやってるな~って思います。

病院で認知症と診断された4年前の6月、看護師さんから


「これから先娘さんが一番大変だとおもうけど無理しないでね」って言ってくれたり、

先生から「○○さん(母の名前)がこんな風になったのはご家族の責任ですよ」


って言われて病院や帰りの車の中で泣きじゃくったあの日から比べると

余程の事でなければ動じなくなってだいぶ打たれ強くなりましたニコニコ


時々立ち止まって母が認知症になってからの毎日を振り返ると


周りと比べてなんか取り残された気分になって隣の芝生が無性に青く見える時があるけれど


よくもここまで倒れずに仕事もちゃんと行ってたな~って思います。


母の事があるので、家庭と仕事を両立させるのにいっぱいいっぱい。


朝出勤前に母が派手にウンチの失敗をやらかした時は掃除やらいろいろと処理をしてから会社に行くと


なんとなくうんちの匂いが残ってたりしながらも仕事しなきゃいけなくて


泣きそうになりながらもポーカーフェイスをキープし、


目の前にある仕事を淡々とこなす事で精いっぱいになりながらも


人相手の仕事なので頑張って笑顔を作ってみたり。



仕事中も母が気掛かりだったりするので仕事中も家の事が頭の片隅にあったりします。


仕事で嫌な事があっても一歩会社を出るとすぱっと割り切れるようになりました。

母の徘徊や暴言が激しかった頃、


家で母親に「あんたなんて娘じゃない。苦労して育てたのに産むんじゃなかった」って言われたり、


「このままいなくなっちゃえばいいのに」と心の中でつぶやきながら


夜中1時近くまで徘徊する母を追いかけたり、


徘徊して帰ってこなくなった母のことで夜中4時ごろ警察から「保護してます」という電話で起きて


父と迎えに行った日も普通に仕事に行ったり、


早朝、うんちまみれの手や足で私の部屋をうろうろされたり布団にのられた事もあったり、


母の排泄介助で私の手がうんちまみれになったり、


うんちで汚れた服やタオルを下洗いするときに汚れた水が私の顔や髪にうっかりはねてしまう事を考えたら、


例え嫌でも仕事はお金もらえるだけまし。って考えるようになりました。。。


仕事のできないダメダメな後輩に対して同僚がみんな愚痴っていても


うちで起きている出来事と比べたらこんなこと・・・


と考えてしまう私。


ダメですよね・・・


仕事に集中できていないのでしょうか・・・


家庭に仕事は持ち込まなくなったけど


仕事に家庭を持ち込んでしまっている私・・・ショック!


上司や同僚の皆様・・・この場を借りて謝りますm(_ _ )m


本当にごめんなさい。


そんなこんなで


コメントを下さる方々。応援してくださる方々のためにも明日もがんばりますきらきら!!


ランキングに参加しています。

読んでいただけたら応援クリックお願いしますo(^▽^)o

↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ