最近家でのストレスや疲れや睡眠不足が解消されても、




すぐにまた疲れや睡眠不足に陥るという日々です。




朝自分の出勤準備をしながら母の世話をして、




完全に燃え尽きて疲労困憊状態で仕事に行く状態が続いています。




前日の晩になかなか母が寝てくれず、あまり寝る時間がなかったとしても朝普通に起きて





自分の出勤準備と母の世話で朝からくたくたになったとしても、





「トイレビックリマークトイレビックリマーク」 と訴える母に





「ごめんね、仕事だから」って言って出かけてきてしまった時の母の悲しそうな表情が頭から離れず後悔の念がなかなか消えなかったとしても、





母が私の名前がわからなかった事が悲しくて夜お風呂で泣きじゃくったとしても、




朝普通に起きて出勤して仕事に取り掛かるわけです。




(3~5年前徘徊がひどかった頃)”今日は徘徊しませんように”




”母のオムツかぶれがすっきり治る方法はないだろうか”




”今夜はちゃんと寝てくれるかな?”




っていうことばかりが頭の中でぐるぐるしてたり、




今晩自分が早く寝るためのタイムスケジュールを逆算してみたり、




いろんな思いが交錯して仕事に手がつかない気分で泣きそうになるんだけど





頭を仕事モードに切り替える努力をここ何年も続けているわけですあせる




でも、いつも思うことひらめき電球





こんなに心身ともに不安定な状態で仕事続けてていいのかな~って。





休職・退職・短時間勤務、っていう言葉が頭に浮かびます。





仕事辞めるか、勤務時間を短くするか・介護休暇を取るかショック!




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─




今の会社で働き始めたのが2004年の6月だから今月で丸6年。




思えば今の会社は




最初は登録していた派遣会社から紹介されて派遣社員として派遣された職場。




1年8ヵ月派遣社員として働き、




その後正社員登用で正社員になり4年4ヶ月働いています。




今の会社に入って1年も経たないうちに母に異変が現れ、




派遣社員として働きながらも正社員登用の調整や手続きをしていた4年半程前には




母は毎日のように徘徊・暴言・被害妄想を繰り返していました。




正社員になってからもその状況は変わらず、




徘徊して明け方や朝になるまで帰ってこなかった日もあったけど




今から3~4年前に上司や所長や本社の総務部長や社長にも我が家の状況を伝え




「無理はしなくていいから。有休がなくなっても他に手はある。」と言ってくれたり、




たま~に社長の奥さんから「お母さん大丈夫?」って言ってくれたりしています。




こんな私を正社員として雇ってくれて気遣ってくれて




ホントによくしてもらってると思いますクラッカー




でも最近ちょっと疲れすぎてるのかがんばる自信も気力も薄れ気味です




かといって、




仕事を辞めたら私の生活は介護と家事一色になってしまいそう汗




それも辛いショック!




もし将来結婚して子供ができても続けられるうちは仕事は続けたいって母が認知症になる前から思ってました。




父も「仕事続けられるうちはできる限り続けろ」って言ってる。




会社も我が家の状況は十分に理解してくれてて気遣ってくれてるんだし、




まだ甘えてもいいのかな






ランキングに参加しています。


読んでいただけたら応援クリックお願いしますo(^▽^)o


↓↓



人気ブログランキングへ




にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ