土曜日母はデイサービスに行っています。


昨日デイサービスの送迎の時に職員さんに


職員が母につきっきりになってしまうので困っているとかそんなような事を言われたそうです。


「ウチで見るよりも認知症専門の所に見てもらった方がいいのではないか」


とそんな内容の事を送迎の職員さんから言われた事を父から聞きました。


一度ではなく今回二度目だそうで・・・ショック!


私は直接職員さんと父の会話を聞いたわけじゃなく、父からの話を聞いただけなので


真意はわかりませんが。



これは受け入れ拒否という事??


私は認知症の人でも見てくれるのがデイサービスだって思ってたんですが、


そうじゃないんでしょうか・・・


少ない職員で大勢の利用者をみなければならない中で、


利用者に職員がつきっきりになって困るという気持ちもわかるけれど


それは施設側の問題であってこちらに言われても・・・


施設側が大変だから家族が面倒みてくれってことなんだろうか・・・


つきっきりになって困るって利用者の家族に言うんだったら


最初から「職員がかかりきりになるような人はウチじゃ見れません」って断ればいいのに、


変に期待させないでほしいですううっ...




介護保険を使えば


デイサービスやショートステイを利用できて困ってる家族を助けてくれるものだって思ってたDASH!


手のかかる認知症患者は助けてくれないのだろうか・・・しょぼん


私勘違いしてるの??



うぅ、福祉って介護保険って何なんだろう。。。




今日は参議院選挙。


どこに投票するか決めてないし、まだ投票にも行っていませんが


ウチみたいな困っている人が報われる社会にしてくれる政党はないでしょうか・・・



ランキングに参加しています。


景気回復とか消費税とか普天間問題とか大事だけど、

介護してる人や苦労してる人に優しい社会を希望!!

投票ついでに応援クリックお願いしますm(__)m



↓↓
人気ブログランキングへ

人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村