明日は母の病院の日なので仕事をお休みにしました音譜


さて、病院が終わったら明日は何しようニコニコ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


どうも解せない事があります。


それは、


認知症を「ニンチ」と略す事。


これは他のブログを見ててもみなさん疑問に感じている方が多いようです。


私はヘルパー2級の資格をおととし取得したのですが、


ヘルパーの実習に行った時に同行したヘルパーさん(多分その事業所の責任者らしき人)は


「あの方はニンチがあるから」


と言っていました。


同じく施設実習でも職員さんが


「ニンチの人は大変だよ~」「あの人はニンチだから言ってる事おかしいし、笑っちゃうよね~」と言っていました。


もちろん言っていたその人には「実はうちの母が認知症でして・・・」と話したら理解してくれましたが・・・。



その後もいろんなところで「ニンチ」と略しているのを聞きました。



認知症はを「ニンチ」と略すのが一般的なんでしょうか?


うぅ~ん。


なんか納得いかない。。。


言っている方々にはそんなつもりはないのだろうけど


「ニンチ」と言われるとなんだか軽くあしらわれてる気がします。


なんだか悲しくなります。。。


差別用語とまではいかないけれど


これまでやってきた壮絶ともいえる介護・これ家族が抱える苦悩や悲しみすべてを


軽く見られた気がしてしまいます。


単刀直入に言うと


すごく嫌です!!言われるとムカムカしますプンプンプンプンむかっ


その言葉二度と使うんじゃねぇ!!!!


認知症患者をニンチと呼ぶやつには頼らねぇぞ!!


すんませんダウン暴言吐きましたしょぼん


でも、もし母がお世話になってるヘルパーさんやデイサービスやショートステイの職員さんが


母の事を「ニンチの人」って言ってたら


ちょっと今後のデイサービスとかショートステイとか別の施設にしようかと


考えてしまうかもしれません。


それくらい嫌です。


この記事を読んでいる介護のお仕事をされている方々!!


お願いです。


認知症をニンチと略さないでください。


認知症をニンチと呼ぶことに疑問を感じない職員さんがいるのなら


この記事を見せてもらっても構いません!!


お願いします、、、


以上認知症の母を介護している私の


小さな主張でした。


今飲んでいるビールのせいで暴言を吐いてしまいました。。。


酔っていることを言い訳にしてしまいました。


反省ダウンダウンダウン



ホントごめんなさい、ごめんなさい、


介護のお仕事されてる方はホント尊敬してるんです。。。


でもこれだけはゆずれなくて。。。



ランキングに参加しています。


ビールを飲むと暴言が多くなるだめな私・・・そんな私に天誅クリックお願いしますm(__)m




↓↓
人気ブログランキングへ

人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村