母の手術からもうじき1カ月です。



母は病院でリハビリを続けています。

年内には退院できるかなー照れ

母は自発的に話すことはないけれど、

話しかければ調子がよければ答えてくれます。

むずかしい質問には答えられないけど、

看護師さんの
「痛いとこある?」とか
「調子はどう?」とか

簡単な質問なら答えられる時もあるそうです。

私が声をかけるとこちらに振り向いてくれます。

身体機能のほうは

介助がないと立ち上がれないし、

座る姿勢を保つことはできません。

手術前のほぼ寝たきりで、

声をかけても応答しない状態を思えば大きな進歩…なのかな?

認知症だと思っていた母が


いつの日からか水頭症を発症し、


今入院して治療を受けてるわけで、


認知症の母の介護と脳出血で倒れた父の世話に明け暮れたこの10年




ここ10年くらい自分の事を後回しにして自分以外の誰かの世話ばっかりしてたなーううっ...
長かったなー。


実家に通って脳出血の後遺症が残ってる要介護2の父の身の回りのお世話して


特養に入所してて認知症(要介護5)、そして水頭症の手術してもうじき1か月の母の面会や諸手続き。



それに

仕事と1歳児の育児と実家&自宅二件分の家事と買い物に追われる日々。



いろいろ抱えすぎて訳がわからなくなって

きています。

人って疲れると判断力とか集中力が落ちてくるんですねショボーン

たまに頭が回りません。


そろそろ休養が必要なのかもチュー

父の事、母の事、子供の事、常に誰かの世話で忙しすぎる日々だけど、

ゆっくりご飯を味わいながら食べられる日はいつ来るんだろうか?

自分の時間が全く取れないけど、
いつかはとれるんだろうか?

いつか休む暇もないくらいに仕事に育児に介護に忙しいこの日々がいつかいい思い出になる日がくるのかな?

さて、
今日は仕事を早退して母の病院に来ています。
これから主治医からの病状の説明です。


それでは、このへんで。



ランキングに参加しています。クリックするとブログランキングに反映する仕組みでござります<m(__)m>応援口笛おねがいします(^_^;)↓↓↓
人気ブログランキングへ


人気ブログランキング

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村