昨日は父のケアマネージャーさんの訪問の日でした。


私も買い出しやら何やらで子供と一緒に朝から実家に行っていました。



ケアマネージャーさんの訪問の時にケアマネージャーさんと父と私の3人で話していたら父が突然言い出しました。


「特養、そろそろ申し込みしておきたいと思うんだけど、


ケアマネージャーさんのところの施設は入所費用はいくらくらい?」


えっはてなマーク


何の話はてなマーク誰が入所はてなマーク目


ケアマネージャーさんと顔を見合わせましたあせる


「いや、娘はまだ早いって言うけど、


今は家でなんとか暮らしてるけど急に動けなくなると困るからその時のために


特養に早めに申し込みだけでもしておいたほうがいいと思うんだ。


おかぁの時入所できるまでだいぶ時間がかかったから


早めに動いたほうがいいし、来年になったら申し込みを考えたいと思う」


いやいや。


ちょっと待って・・・そもそもお父さんは要介護2だかし、


要介護3以上でないと入所できないよ。


それに、お父さんまで特養に入所しちゃったら


この実家はもぬけの殻になっちゃうじゃない・・・


父も母も誰もいない実家なんて私がさみしい・・・


さみしすぎる・・・



仕事に家事に育児に介護に忙しい毎日だけど、

実家に帰っても楽をしたり、

甘えさせてもらうことはできないし、

実家に行っても母はいないけど、

子供を連れて実家に行った時の

父の嬉しそうな表情を見るのが

ダブルケア真っ最中の私のせめてもの心の支えなのに

特養に入るなんて言わないでしょぼん

生まれ育った実家に、いるべき主がいないのは

さみしいですよ、お父さんショボーン



考え方を変えれば


父も母も二人とも施設に入れば


お世話は施設にお願いすればいいから


私の負担は通院の付き添いだけになるから軽くなるのかもしれないけれど・・・でもさみしい。


とりあえず、


そんな先こと考えたくなくて


「いやいやまだ早いって・・・」って父に言ってお茶を濁しました。


父がすぐじゃないけど、いつか特養に入ろうと自分で考えていたなんて驚きました。



ケアマネージャーさんも

「娘さんもお孫さんも近くに住んでるんだし、

すぐ近くにいてくれるから大丈夫ですよ。

ショートだって使えますし、

奥様の顔を見るついでに奥様がいる施設をショートで利用することだってできますよ。

特養に入所する以外にも選択肢はありますよ」って父に言ってくれたけど、

父は一人で生活できなくなったときどうするかを、

密かにひとりで考えていたんだなーって切なくなりました。

父がずっと実家で暮らせますように…祈るしかないですねえー?

ランキングに参加しています。クリックするとブログランキングに反映する仕組みでござります<m(__)m>応援おねがいします(^_^;)↓↓↓
人気ブログランキングへ


人気ブログランキング

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村