神社⛩️に、参拝してきました | 介護の最前線 〜どうなる?これからの未来〜

介護の最前線 〜どうなる?これからの未来〜

ケアマネジャー(介護支援専門員)としてのキャリアを持つ。
ミロスシステムを実践すると様々な人間関係、更にはありえない程の利用者様の劇的な変化、働くスタッフの能力開花を体験。
自分も職場も人間関係も全てを変えられる!と確信する。

こんばんは照れ


昼までは天気が持ちそうですが、明日から天候が悪くなり、寒くなりそうですね。
みなさん、体調には気をつけてくださいねウインク




これは12日の日曜日の富士山ですが、曇っていて、傘がかかっているのです。





私は先日、冨士吉田浅間神社に 行ってきました照れ


ここには年に数回、訪れているのですが、七五三もあり、たくさん参拝の人がいましたよww




その前の3連休の方が紅葉🍁が綺麗だったみたいですが、出店も出ていましたね。





そして、今回は10年ぐらい前に一度、行ったことがあるのですが、車ですぐ近くにある胎内神社⛩️にも行ってきました!



ここの⛩️鳥居を過ぎたら、お賽銭箱があって、

その奥の穴の中に入っていきます。かなり狭いよ!



船津胎内樹形(ふなつたいないじゅけい)は、

国指定天然記念物です。


この狭い入り口を入ると、電気で道がライトアップしてあるので、なんとか進みながら、奥へ行くと



ここは、富士山の溶岩が流れてできた洞窟です。
1929年に天然記念物として、指定されました。

溶岩流が大木を取り囲んで固まり、その樹の型が残ったところが溶岩樹形です。

通ることができても、四つん這いにならないとならないぐらい狭いのですが、随所に体内を想起させるところがあります。


母の胎内は、とても狭いので、少人数でしか入れませんが、奥に入ると木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の銅像があります。


古事記でもあるように、木花咲耶姫が出産した場所であると伝えられ、安産、子授けのご利益があるとされています。



笑って写真撮りましたが、次の日には筋肉痛になりこの時点でかなり足がきつくなっておりました笑い泣き



そして、来た道を20メートルほど、また戻ってから

進むと父の胎内があります。




父の胎内を通して、新しい男と女の生まれ変わりを体験してきましたww


生まれ変わってきたので、これからさらに人生丸ごともバージョンアップしていきますね♪


私の生まれてきた場所は、静岡県東部で、富士山や木花咲耶姫ともご縁があるので、ここには先祖から導かれてきたように感じます。


また、来年も行きますので、よろしくお願いします。