今日は、新宿御苑で撮影でした。

 

 
 

がんばりました!!

 

さてさて、今日の記事は

日常生活の中での推理力と想像力の重要性について、

少し話をしてみたいと思います。

 

 

普段、思考って鍛える、ってイメージないですよね。

でも、わたしたちの推理力、想像力って

鍛えないと、なかなか使われていないんです。

時には、私たちの思考を鍛えることが、

腹筋を鍛えるのと同じくらい

重要なんですよ!(笑)

 

考えてみてください。

仕事場で、あるいはプライベートでの会話の中で、

「この人はなぜこれを言ったのかな?」とか、

「これはなぜこうなったのかな?」と

自分に問いかけて推理したり、

想像することの大切さ、

これができたら回避できるトラブル、

思い当たることはありませんか?

 

 

こうした疑問は、

単なる好奇心から生まれるものではありません。

 

 

これらは、私たちの推理力と想像力を育てて、

それによって私たちの対応力を高めて

相手への言葉かけを変えていき、

人間関係をどんどん良くしていきます。

 

 

例えば、仕事の場面を考えてみてください。

あなたがチームリーダーで、

メンバーの一人が突然、

期限内にプロジェクトを完成させることが

できないと言ってきたとします。

 

 

その時、あなたはただいらいらしたり、

その人を叱ったりするだけで終わらせるのか。

 

それとも、その背後にある理由を推測し、

なにがあったのか、おだやかにきいて、

解決策を見出そうと話し合うことができるでしょうか

 

 

このような状況では、相手のことを観察しつつ

「なぜ?それが起きているのか」と

思いやることが最初に思考を柔らかくしてくれます。

そこから、対応策を見つける鍵をくれるんですよね。

 

もしかしたら、そのメンバーは体調に個人的な問題を抱えているかもしれませんし、あるいはプロジェクトのなかになにか、問題をみつけたのかも。

 

こうして、ふだんから、推理と想像力を育てて思考を柔らかくしておくことが、様々な出来事から身を守ることができるコツなのです。

 

しかし、このような能力は

いきなり一朝一夕に身につくものではありません。

 

腹筋を鍛えるように、

マインドワーク®も継続的な努力が必要です。

 

 

日々の生活の中で意識的に思考を柔らかくする習慣やトレーニングをすることで、徐々に高めていくことができるのです。

そうすることで、自分自身も他者も傷つけずに済む方法で、問題に対処し、対応することができるようになります。

ぜひぜひやってみてください♥

 

↓こちらで新しいニュースや

お得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは夢をかなえるメルマガです

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!