青もみじ | fusanのブログ

 

     今の時期、やわらかな若葉が滴るような青葉になり、

 

     見上げるだけで精気を感じるようでうれしくなる。

 

     新緑と呼ぶよう葉は「緑色」なのに、何故「青もみじ」と呼ぶか?

 

     昔から色の表現では「緑」を「青」と呼んだようで、

 

     緑が茂る様子を「青々とした・・・」と表現してきた。

 

     ↑ 秋には紅葉を楽しませてくれる有馬温泉「瑞宝寺公園」

 

     ↓ は、5年前まで毎年通った京都・嵐山の「祇王寺」や「常・寂光寺」

 

     今では古都・京都の「青もみじ」は初夏の風物詩となっている。

 

         ↑↓「常・寂光寺」の山道と鐘楼の青もみじ 

      

          ↓ 祇王寺の苔庭と青もみじ