風水では出来ない電磁波対策 | 風水鑑定士:Masayaのブログ,Copyright (c)2009-2022Masaya風水事務所.All Rights Reserved.無断転機・引用禁止

風水鑑定士:Masayaのブログ,Copyright (c)2009-2022Masaya風水事務所.All Rights Reserved.無断転機・引用禁止

日本全国を飛び回る、風水コンサルタント。風水鑑定士:Masayaのブログです

風水家相や間取りならmasaya風水事務所

鑑定予約 お問合せ


鑑定料金 サポート制度 全国出張

Copyright (c)2009 Masaya風水事務所.All Rights Reserved.無断転機・引用禁


風水鑑定士:Masayaです


ようやく届いた「電磁波グッズ」

 

 




有名な「Q-link」


電磁波の対策グッズとして発売されているモノで


私、愛用者なんですニコニコ


電磁波過敏症である事に気づいてから


すぐに購入したアイテムで、今までは「2」を持っていたんですが


何と、新商品「3」に進化しており


さらに、電化製品からの電磁波対策を強化!!


という事で、「ペンダントタイプ」と「コンセントタイプ」を


電磁波に鈍感な方は気づかないかもしれませんが


パソコンからも、凄い電磁波が出ているんですよ

(なので、私はHDDタイプを買わず

無理をしてSSDタイプを購入

それでも、これだけの電磁波が確認

HDDタイプは、独特の音が脳に響くので・・・汗
 



レッドゾーンを振り切っていますショック!

(一時期、あちこちを計測して回った電磁波測定器です)

あと、掲載しませんが


「新幹線のとある座席」
「特急のとある座席」

 
物凄い量の電磁波が出ているんです


なので私、極力電車に乗らない様にしているんです


もちろん、車のカーナビとかからも出ていますが


比べものにならないんですね・・・


ですので、身に付けられるもので対策をしなければ


しんどいんです
 

 

 

 




こればかりは、風水での対策がありません



風水は時代と共に合わせて臨機応変に対応していく


キッチンをデザインする際


「IH」⇒「ガスコンロ」の方が・・・


以上、私なりの電磁波対策でした