FX関係のビジネスで、どこまでなら[免許・登録]が不要なのか? | FX専業 日々のできごと

FX専業 日々のできごと

普段から思ってて突然話したくなった事、日々の生活での出来事や、壮大な宇宙の神秘までお話ししたいと思ってます。ブログ開設時から続けておりました「システムトレード日々の戦績」は、はてなブログへお引越しまして続けております。

相変わらず、FX関係の業者が開設しているブログの いいね! が来ます。

メインのブログがアメブロであった頃は、それでもcssの設定で宣伝の いいね! を非表示にしてみたり、たまに文句を書いたりするくらいでしたが、今はもう、仮にアメブロのアカウントBAN食らっても痛くも痒くもないので、今後はちょっと辛口でFX関係のビジネス宣伝の いいね!して来た業者の品評でもしてみようかなと思ってます。


このエントリーの1つ前のエントリーでも、一番最初に いいね!して来たのは、関西地方でFX教室を開設している業者でして、まあ、見ていただければ分かります。

リンク先、隅から隅まで見ますと、いろいろと問題点がございまして、そう言うのを1つ1つ検証して行きながら、金融庁へ報告書毎回書いていくとか言う趣旨のブログも面白いかなとか思ってます。

で、どこまでがセーフでどこまでがアウトかと言う事なんですが、FX関連の業者、金融庁への免許や登録が無い業者は、ほぼ全滅に近いほどアウトです。特に、アメブロでこつこつと いいね! や ぺた で宣伝してる業者(笑)。だいたい、まともな会社がアメブロ運営しているサイバーエージェントにお金払ってバナー広告出すならイザ知らず いいね! や ぺた で宣伝すると思いますか?(笑)。いや笑ってる場合じゃ無いですよ。


例えば、バナー広告ですが、日本国内の業者でルールに則ってやっている業者のバナー広告は当然セーフです。じゃあ、海外の業者はと言うとアウトです。どんな罪かと言うと、金融商品取引法違反の幇助ですね。日本国内で営業しているかどうかに関わらず、日本に居住する者に対する営業には、日本の法律が適用されますので、日本の金融庁からの免許又は金融庁への登録が必要です。それをしていない業者を宣伝しているのですから、完璧に幇助です。マリファナ合法の国のマリファナの宣伝を日本でして、問題ないと思いますか?それと同じ事です。


しかも、最悪な業者の場合、口座開設して入金した際にアフェリエイトプログラムとして支払われるお金とは別に、口座を開設した人が取引した量に応じて報酬が支払われます。これ、日本では第一種金融商品取引業の免許が必要なんです。FX業者を作って運営するんじゃなくて、FX業者にお客さんを紹介して取引高に応じて報酬をもらうだけですよ、そう、それをするには第一種金融商品取引業の免許が必要なんです。

「お客さんの取引には一切関わってなくて、FX業者にお客さんを紹介しただけですよ、それでも必要なの?」ええ、必要なんです。だって、お客さんそそのかして「いっぱい取引してくださいよ」って、広告出してる人が言わない保証がどこにもありませんからね。だから、厳格に紹介するにも免許が必要なんです。倫理的には、FXの取引を直接扱う業者と一緒って事です。

そうそう、その筋じゃ悪名轟くFX業者がありまして、XMって名前に入ってる業者です。ここでバナーとか貼っちゃうと、万一それで口座開設しちゃう人が出ちゃうと趣旨に反するので貼りません(笑)。でも、よく見るでしょ?ほぼ黒っぽいイメージカラーで、XMって書いてあるあれですよ。

あそこ、日本の金融庁から無免許で指導が出てるのに、無視して営業してる大したもんです(笑)。そう言えば、このエントリーの上の方で書きました関西の業者も、自社サイトでXMを推薦しておりました(笑)。


と言うような感じで、 いいね! や ぺた で宣伝してきた業者1社1社検証して、違法性があったら金融庁へ報告書を書いて結果がどうなったかまで皆さんにお知らせするようなブログってどうでしょう?


コメントでのご感想、お待ちしております。


多分、このエントリーにも宣伝の いいね! 来るんだろうなあ。キレイに文章書くのも、キレイに修飾するのも面倒で適当に書いちゃったけど、こんなエントリーでいいのかな(笑)。


いま滞在中の英国、朝の6時ちょっと前なんですが、個人的にイライラする事があって、感情にまかせてこんなエントリーしちゃった。まあ、ずっとやってみたかったんですけどね。