(前記事の続きです)




そして、ついに外装について!



当初から、Tさんに候補を挙げてもらっていたので、

その中から選ぶスタイルだったのですが、

Tさんの候補は、二つ。






1.白系の壁に、薄いグレーのスレート


2.ベージュ系の壁に、少し濃い目のグレーのスレート





というものでした。

で、決まったのが…









壁は シーサンドコート502 ラフ仕上げ


屋根は コロニアルグラッサ アイスシルバー











という組み合わせです。

Tさん一押しの、上品な色合わせ です。

Tちゃん曰く、


「アイスシルバーは、僕たちもなかなか選ばない色ですね。」


と感心しておりましたが…。


まぁ、住んでいる人間がどうであれ 器だけでも上品に、ってことですあせる











外装関係はさらに、






格子 → 2F部分は、樹脂製、1Fは天然木で、色はともに、ナチュラルウッド色


破風 → 吹付の色で合わせる


軒天 → ウォルナットライト色


雨どい → アーモンドグレー


サッシ → シャンパングレー(内外ともに)




と決定いたしました。






外壁の色が決まったことにより、格子の色も決まり、

さらには、玄関ドアの色も決まりました。

玄関ドアは、両世帯ともにYKK APのものです。











外装関係では、残るは、ベランダ。

こちらは希望の物で一度見積もりを取って、数字次第で決める予定です。

それ次第で、物干しも変わってきたりするので…。












そして、最後に外構です。




こちらは、ラフプランを持ってきてもらいました。





当初お願いしていた、現在使用している柵を使うということが可能で、

さらに距離が長くなった分も同じ柵が手に入りそうだ、ということを聞いて

ちょっと安心しました。






ウッドデッキは、L字形に変更されていまして、

和室とダイニングを行き来できるようになりました。

これはかなりいい感じでしたね。






ラフプランの手直ししてほしい部分を出し、

再度のプレゼンということになりました。







ちなみに、いわゆる、

機能門柱 というものではなく、あえて、

ポスト と インターホン を別にしてもらいました。

これは、防犯上の理由ですね。

ポストは、敷地内に足を踏み入れずに投函してもらえるところに

インターホンは敷地内で、ということです。






完全にボツったのは、坪庭

これは現在の我が家では難しいので。

大きいイヌがおりますので、踏み荒らされて終了カゼ な匂いがプンプンなのです。





後は、現状でのプランの見積もりの提示がありました。

ラフプランからの修正がかなり入るので、まぁ、参考程度、というところでしょうか。











しかし。



さすがに7時間は厳しい。

この段階で7時間は…相当に。



まだまだ先はありそうですね。。。。。。。。