久しぶりに書きますねぇ(汗
田口鉱山についての大変残念な情報です。

「現在は立入禁止となり、不法侵入罪・窃盗罪となりますので、くれぐれも入らないように」

Σ( ̄▽ ̄;)

今までは個人所有であり、ある程度黙認されていた感もありましたが
今後は企業が所有・管理する事となりました。 詳細はあえて
ここでは書きませんが、進入路の閉鎖や見回り、逮捕などの可能性も
十分あることをご理解下さい。

元より危険な個所も多く地元にも迷惑をかけていた産地です。
仕方ないといえば仕方ない流れなのでしょうが・・・。

あまりにも残念ですね^^;
この企業様には、「何とか”採集会”のようなものを・・・」と
お願いしています。 それを検討して頂くためにも
田口鉱山への採集は控えて下さい><;

あ、過去の田口の記事は消してしまいますのでご了承を(汗
宜しくお願いしますm(_ _)m

状況は追ってまた・・・
インクルージョン。つまり「内包物」です。

鉱物というのは、基本的に均一の化学組成から成るものですが
その中に「別のモノ」が入り込む事が多々あります。
これをインクルージョン、と呼んでおります。

Q「あ、この水晶ヒビがはいってる~。インクルージョン?」

A バカヤロゥ。 ヒビはモノぢゃねーよヽ(`Д´)ノ


Q「水入り水晶が採れた~」

A 水は物質です。ある意味、H2Oという組成の鉱物とも言えるので
 インクルージョンですね。(´-`)


Q「紫水晶や緑水晶って、インクルージョンで色が付いてる?」

A 緑の場合は、発色原因が内包する鉱物(角閃石・緑泥石・灰鉄輝石など)
 に由来するのでインクルージョンだと言えますか・・・。
 紫水晶は、SiO2という組成の中の珪素の部分を微量の鉄イオンが
 補って発色しているとされています。

ちょっとややこしい説明ですが、完全に別の物が入っているならともかく
微量元素が組成を崩すことなく主たる構成元素と置き換わっている場合は
インクルージョンという表現はされませんね。^^;

さて、インクルージョンが入るということは、その鉱物が成長する際に
別の鉱物(またはそれを構成できる元素)が閉じ込められた状態であって、
地下の高温・高圧環境で成されるので、普通に考えると有機物・生物由来の
ものが入るとは考えにくいですね。

Q「虫入り琥珀って、インクルージョンじゃないのん?」

A 言いたければ言っていいです。(笑)
 但し、琥珀は天然樹脂の化石、つまり有機物ですから厳密には琥珀自体が
 鉱物ではありません。 ここではあくまで「鉱物のインクルージョン」を
 前提にお話させてもらいますです。^^;


それではいろいろなインクルージョンをちょっとご紹介してみましょうか。

まずは水晶。
地球ではかなりありふれた鉱物で、生成される環境にも幅がある為いろんな
インクルージョンを見ることが出来ます。
「草入り」「ススキ入り」「マリモ入り」など良く聞きますが前述のとおり
当然草やマリモではありません。(笑) そのように見える鉱物が入っている
という事ですね。


水入り水晶も良く知られていますが、でもちょっと待ってください。
通常、水入り水晶は水の入っている部分に気泡があって、結晶を傾けたり
すると気泡が動くことで水が入ってる事が判ります。 もし透明な水晶に
透明な水があって、気泡がなかったら・・・判らないだけで、アナタの水晶も
水が入っているかも!?・・・(´-`)
さて、どう思いますか?(笑)

もう1つ、水入り水晶のお話を。
下の画像は、中国産の水入り水晶です。 
ご丁寧に両錘。w
The Key of Gaia出張所-水入り1

しかし気泡はなく、黒or濃緑色の
物体が移動することで水入りだと確認できるものです。

The Key of Gaia出張所-水入り2The Key of Gaia出張所-水入り3
カメラと水晶を固定して傾けて撮影しました。判りますか?
三角形の空間に水があり、そこを物体が移動します。

・・・ちょっと待った。
気泡ならば水の上を移動するのは判りますが、このサンプルは物体が
気泡と同じく上を移動します。 先にも書いたように有機物が入るとは
考えにくい。 ところが、水より軽い鉱物はありません。(多分w)
元素そのものや、産出形態によって水より軽くなる・水に浮くという事は
全くないわけでもないのでしょうが、前者はかなり考え方に無理があるでしょうし
後者も観察した限りでは今ひとつ納得がいきません。

さて、私は自分で3つの仮説を立てて、恐らくそのいずれかだろうと思っています。

1つは、本当に水より比重の軽い元素のみの鉱物が入っている、または産出形態の
比重が軽くて浮いている・・・つまり、上記で自分が「考えにくい」とした説が
当てはまっていた場合です。可能性としては0ではないですが、かなり低いでしょう。


さて問題です。(笑)
私はあと2つの仮説を考えていますが、判りますでしょうか?
これは正解・不正解ではなく、皆さんにもいろいろ考えて欲しいと思ったからなので
是非いろんなご意見を聞かせて欲しいです。
この産地のサンプルは他にも出回っているようですので、もし検証された正解を
ご存知の方も是非コメント頂ければ嬉しく思います。ヽ(´-`)ノ

長くなりましたので、続きはCMのあとで・・・(≧▽≦)ノ

このブログの最初のほうで
「久田野の産地が採集不可になった」とお伝えしましたが・・・。

先日、ニュースを見て事情がちょっと判りました。

どうやら、件の採石場はNEXCO中日本による
新東名高速の用地買収の為に売却されるという事だったようです。

詳細についてはあえて触れませんが、どうやら砕石会社と
NEXCOの交渉の際にNEXCOの社員がワルさをした
ようで、それがニュースになっていたという次第で御座います。

絶産、と以前に書きましたが、ニュースで判断する限りでは
砕石会社とNEXCO自体の取引には問題がないのかな?
とすれば、ひょっとすると「道路工事」というチャンスも
あったりするのかな?と・・・

(;´Д`)ハァハァ
結構知っている人は少なくないと思った産地なのですが
会話していてここの話題を出すと「???」的な反応が
結構あったりします。

なるほど、ネットや書籍で情報見るばかりの人だとここは
「しかがわ」だと思っている場合があるんでしょうね^^;

ここは「ししかわ」と読むのが正解です。

いいかげん煩くんが「そろそろ禁断症状が・・・」との事で
近場へ出かけることにしました。
なにより、採石場なので平日は稼業しているはず。 お昼休みに
ちょっと見せて頂く程度だろうと・・・(汗

10年近くぶりだったので、ひょっとしたら入れてもらえない
可能性もあるかと思いつつ事務所へ行ってお願いしてみます。
時間は11時を回ったくらい。

事務のおねーさん(ってゆっとけば多分次もいれてくれそうw)が
無線で責任者の方に了解を取って下さり、
「今から入っても大丈夫ですよ」
おぉぉヽ(´-`)ノ

お邪魔にならないように入っていくのですが、人が少ない(笑)
奥のほうで重機の動く音がしておりました。

The Key of Gaia出張所-鹿川遠景
全景。 しかしこのあたりは貯鉱や処理などがメインの
ようで、実際の作業は左の奥のほうでしていました。

2~3箇所で車を止めて石を見てウロウロしていたら、現場の方
が車で通りかかって声をかけていただきました。

現「何探しとんの~(´-`)」
が「はぃ、柘榴石とか・・・できればウランとか出てないかなぁと^^;」

そう、ここは鉄礬柘榴石(アルマンディン・ガーネット)のほかに
燐灰ウラン鉱が得られる産地として名を馳せた場所です。

現「ウランかぁ~。俺もわっかんねーなw
  前に、紫外線ライト持って照らしてみたけど全然(笑)」

燐灰ウラン鉱は紫外線で蛍光するので、小さな物でも判断は難しく
ないんですが、さすがに殆ど出てない物を探すのは大変。(汗

現「柘榴石とか電気石だったら、向こうのほうにちょっと集めてあるから
  そっち行ったほうがいいよ」

な・・・なんて優しい人だぁぁぁぁっ><ノ

お言葉に甘えてそのポイントへ移動。
まぁ、過去に来た時に比べると見るべき石はかなり少なくなっていますが
モノ自体のレベルはさほど変化がないようですか・・・。

まず柘榴石。
石英や長石に埋没する形で見られ、小さな結晶が脈状になったり点在したり。
大きなものは径20mm程になるのですが、残念ながら大きなものはほぼ
例外なくクラッシュします。w

$The Key of Gaia出張所-ガーネット3
割れてしまった結晶。><
結晶(だった)部分の径20mm。

宝石質の綺麗な結晶となると1~2mm、運が良くて5mmでしょうか。(汗

The Key of Gaia出張所-ガーネット1The Key of Gaia出張所-ガーネット1UP
長石に入るガーネット。 大きなのはちょっと欠けちゃってますが
3mm程度です。

The Key of Gaia出張所-ガーネット2ガーネット2UP
こんなのも。(笑)
左の画像ではなんかゴマシオっぽいですが、拡大すると・・・(右)
1mm以下のガーネットと電気石がビッシリでしたとさw

電気石は鉄のみだと思います。
柘榴石と同じ母岩にあり、共存したりも。
サイズとしてはミリ単位から50mm以下くらいでしょうか・・・。
埋没なのでこちらもクラッシュ前提w 結晶面が見えてれば良い方でしょう。

さて、ここも久しぶりに訪れたのですが、快く入れて頂いて本当によかった。
そういえば昔、日曜にここに来たときに「ど~せ稼業してないからいいかな?」と
黙って入ろうとしたら、偶然現場の方と出くわして
「許可とったのか!? ゆってくれればダメなんて言わないが、黙って入るのは
 それ以前の問題だぞ!!」って怒られた事がありました。^^;
確かにそーだ。
休日に訪れる場合にも、ちゃんと事前に電話などで訪れる旨を伝えて許可を
貰うようにしましょう。
今日は雨が降ったり止んだり。
デフォルトでキツネの嫁入りみたいなお天気でした。

仕事の都合で、いつもより早めに出勤するといきなり
西の空に虹が Σ@@;

久しぶりに見るよなぁ・・・と思いつつ、午後4時近く
東の空にまた虹が!!Σ( ̄◇ ̄;)

The Key of Gaia出張所-rainbow1
2回目の虹。電線がチョー邪魔w

ふと。 明らかに情況と位置が違うという条件で
1日に2回も虹を見るのは生まれて初めてだ!!@@;
これはきっと「1日に2度虹を見ると良い事がある」的な
流れでしょうか!?

・・・ぇ? そんなの聞いた事ない?
・・・そーですよねぇ(-_-;)

余談ですが、最近Eギターを引っ張り出して遊んでます。
昔好きだったバンドが「レインボー」ってバンドでした。w

The Key of Gaia出張所-rainbowgarnet1
これはレインボーガーネット。 本店より拝借(汗

やべぃ、オチが散漫すぎる(笑
「その1」

私が採集を頻繁に行っていた当時、近くに住む1コ上の人と
よく出掛けていたのですが、彼と恵那方面に行ったときに彼が
こんな事をゆってました。

「そーいえば友達が土建屋さんやってて、この辺も仕事でよく
くるらしいんだけど、やっぱり掘ってるとたまに水晶が出るらしい。
で、見つけるとそいつは【あ。水晶だ。ウ○コしよ♪】って
水晶の上に・・・らしいよw」

Σ( ̄▽ ̄;)



「その2」

某産地にてトパーズを朝から採集していた時の事。
脇の道を地元のオバチャンが散歩しておられまして、私達に声を
かけてきました。

オ「何とってるの?」

私「あ、トパーズとか、水晶とかいろいろ・・・(汗」
  (水晶はあまり眼中になかったがここはこうゆっとけ!なw)

オ「はぁぁ。 朝からご苦労さんだねぇ。」
オ「私ゃ散歩しててしょっちゅう水晶落ちてるの見るけど、歩くのに
  ジャマだから蹴っ飛ばしてるよ(笑)」

Σ( ̄▽ ̄;)


・・・まぁ、そんなもんだな(-_-;)
本当にど~でもいいことなんでしょうけど(汗

今日、仕事が終わって車に戻る途中、セミの声が聞こえてきました。
いや、普通の鳴き方ではなくて・・・

例えばセミ捕まえると、「ジジッ、ジジジー!!」って何となく
聞くからに焦ったような声で鳴きますよね?
あの声が聞こえてきまして。

「あぁ、誰か捕まえたのか、どっかにハマったとかなのか・・・」と
思った次の瞬間、その声が”飛び回ってる”事に気がつきました。

因みに、セミは基本的に飛んでる時は鳴きません。

10秒以上、その状態で頭の上のほうで声が移動していて、さすがに
(なんだこれは!?)
と思って声を頼りに追ってみると・・・




な・・・なんと
トンボがセミを捕まえて飛び回っていました(爆)

えぇぇΣ( ̄▽ ̄;)

小さい頃から動物や昆虫には勤しみ、一時期には日本昆虫協会の理事会員でも
あった私でさえ(ぉぃぉぃw)こんな衝撃的な事は久しぶりでございました。

いや・・・まぁ些細な衝撃ですけど^^;
新幹線(笑)

The Key of Gaia出張所-DoctorYellow
この前日、仕事中に偶然下りのイエローを見かけました。
当日が休みだったので、撮影に(笑)