遅ればせですが、実は10月8日に思い付きで採集に

出かけました。 初場所なので事前に情報をできるだけ

調べて・・・高速使っても片道3時間半かぁ~(笑)

しかもこのコースは、夕方とか慢性的に渋滞するわ。

まぁ、翌日もお休みなのであえて遅くまで採集して

深夜に帰ろうかと思っていたら・・・。

 

息子ちゃんが珍しく、「その日休みだから連れてって」と。w

う~ん、強行するわけにはいかないかぁ。

下見、というにはなかなか遠距離ですが、そのつもりで向かいます。

 

行きは文字通り3時間半で現地に到着。 昼食をとって産地に

向かいます。

 

現地。 この画像で「何処へ何を」採りに行ったか判ったら素晴らしい。(笑)

 

そりゃぁ、今まで見つかっていなかったモノが初めて行った人間に

サクッと見つかるはずもなし。 息子ちゃんに探すべき石の特徴を

教えながら見ていくと、それっぽい母岩はまぁまぁあるものの・・・。

1時間ほどして、ふと川の中を見ると20cm程の石に2次鉱物。

結晶は無理としても、色合いでそれっぽいモノだけでもと拾って

みました。

 

 

このまま持ち帰って、乾燥させてから割ってみましたが、可能性には

及びませんでした。(-_-;)

 

帰りの渋滞を踏まえて、1時間ほどで帰途につきます。

予想通り、帰りは5時間半かかりまして。(笑)

リベンジするには遠いし、ここまで時間かけるなら他にも行きたいとこ

あるしなぁ・・・。 むしろこの近くの有名鉱山跡とか探索したいし。

 

と。 ネタがないので久しぶりにUPしました。(笑)

地中に存在する元素ランキングなるものがあるです。

 

クラーク数 (海水面下16kmまでの地殻内の存在元素数) やら

リソスフェア (マントル上部の可動部分を含む) などの範囲指定で

数値は多少増減しますが、ざっくりは変わりません。 

あ、もちろん地球上での話ですよ。(´-`)

 

1位、酸素 (O)・・・・・・・・・46.60%

2位、珪素 (Si) ・・・・・・・・27.72%

3位、アルミニウム (Al)・・・8.13%

4位、鉄 (Fe)・・・・・・・・・・・5.00%

5位、カルシウム (Ca)・・・・3.63%

 

※ 参考1 「地殻中の元素の存在度

 

上位3種で約80%を占め、4位の鉄は5%程度にすぎません。

組成元素の相性?などもありますが、水晶(2酸化珪素)アルミの

珪酸塩鉱物が豊富なのも納得ですね。 自ずとそうしたものは

生成される場所や条件が多様になり易いので結果的に内包物が

入る可能性が多くなるのではないかと思っています。 

まぁ、そんな単純な事だけでもないはずですけどねぇ・・・。

---------------------------------------------------------

 

水晶以外のインクルージョンとしてまず頭に浮かんだのが

ガーネットが入ったダイヤモンドです。 ネット上でもいくつか画像が

見られるようですが、私は書籍で見た非研磨結晶質透明のダイヤに

コロッとした真っ赤なガーネットが入るものが印象に残っています。

ま~画像は紹介できませんので興味のある方は検索してみて下さい。

 

アフリカ産のダイヤに入るガーネットは他にもオレンジや紫などがあり、

宝石としては価値の下がる不純物扱いなのですが、地質学者などには

地球の大陸形成を紐解く貴重な研究材料となっています。 これは

ダイアの母岩であるキンバーライトが、太古にマントルから急激に地表

付近へ噴出して出来たという特殊な造山運動の母岩である為です。いう

なればダイアモンドは非常に特定された条件下でしか生成されません。 

なのでそこに入る鉱物元素(赤いガーネットならFeやMg、橙ならMn)等を

分析・把握する事で、太古のこの産地にどのような作用が起こったかを

科学的に解明しよういう試みで・・・・・。

 

Σ( ̄▽ ̄;) ハッ

いかんいかん悪いクセが。(笑)     興味のある方は以下などへ・・・

※ 参考2    「クラトン

---------------------------------------------------------

さて本題です。(笑)

 

手持ちのサンプルとして、まずはトパーズのインクルージョンを紹介します。

宝石としてのトパーズはシェリーゴールドや青など大抵有色の物が著名なの

ですが、純粋な物は透明です。 国内に産するトパーズは多くがこのタイプで

水晶同様に内包物があると比較的見つけやすいという鉱物でもあります。

 

ベリル入りトパーズ

ベリル(緑柱石)入り。 細く直線的に入っている淡~濃褐色の部分です。

ここは産地から沢に流れたものや、河床鉱床から得る物なので錆やら

水垢やらで本来の色が判りにくいです。「雑記その2」の水晶と同じ産地です。

見た目は地味ですが・・・ご存じの通りベリルはエメラルドやアクアマリンの

鉱物名です。 「 アクアマリン入りトパーズ 」って言えばちょっと聞こえが良い

感じではないかなぁと思ってしまいましたすいません。

 

左; 劈開割れで頭のないものですが、上部に淡褐色で水草のように見える

   内包物が確認できます。 何が入ってるのか全くわかりませんヽ(@∇@)ノ

右; 同じく頭なし。 濃い緑の六角板状結晶があります。 このタイプの

   インクルージョンだと「緑泥石かな?」って思ってしまうのは、発想が

   貧困なんでしょうか? (-_-;)

 

 

金属鉱物入りトパーズ

金属鉱物を内包するトパーズです。 銀箔状スぺード型の柄?の部分が

細い針状でジグザグに折れ曲がっている・・・が正しい表現でしょうか。^^;

昔よく採集していた頃の、当時大学院生の造詣の深い石友に見せたところ

錫石(SnO2)が、こうした特徴を見せる事があるみたいです 」と教えて

頂いたことがあります。 成程、確かに採集した所から数十メートルの所に

かつて錫(Sn)を採掘したとされる産地の存在を聞き及んでおります。

 

---------------------------------------------------------

さて、もぅ少し別の鉱物のインクルージョンを紹介しようといろいろ見繕って

いたのですが、ふと「内包しているかどうか?」という判断まで考えてしまうと

キリがなくなってしまうのもあるのかと思い至りました。 例えば・・・

 

雲母のインクルージョンを紹介しますです。

雲母と聞くと「6角形のペラペラな薄い鉱物」という印象ですが、

ペラペラなのはほぼ例外なく「劈開で割れてしまった」結果です。 

本来は6角板状~柱状の結晶となるはず・・・です。

 

さてそのへんを踏まえて頂きまして

蛍石入り雲母

チンワルド雲母です。 いくつも亜種がありますが基本的には淡~濃褐色の

結晶です。 結晶中央あたりに青紫色になっている部分がスポット状に入って

いるのが判りますでしょうか?

 

以下も同様の採集地・産状の別サンプルになります。

蛍石入り雲母蛍石入り雲母

左の画像の中央付近には緑色の部分があるのが判ると思います。 

右の画像に至っては紫部分が中央の大半を占めてますね。

 

実はこれらは、「蛍石」が雲母に入ったインクルージョンです。 

全てが蛭川~苗木方面で採集されたサンプルになります。 この地方の蛍石は

紫外線での蛍光をしないという事らしいのでいろいろと残念ですけど。(汗

 

蛍石入り雲母

水晶やトパーズのように透明ではないので、「薄く劈開で割れる」性質がないと

判らなかったかも知れません。 確認している全てのサンプルが横から見ると

劈開で割れる部分に混入して周囲の雲母が盛り上がっているような産状です。

上の左の画像、中央部分では雲母が折れて盛り上がってるようですが

右の画像の中央部分では曲面で盛り上がっているように見えています。

 

これらはインクルージョンとしてはどうなんでしょうか?

 

1、「鉱物として雲母が出来て、そのあとに劈開割れ箇所に蛍石が貫入成長」

2、「雲母の成長途中で蛍石が混入、雲母は曲面的トレース状態で成長」

 

こんな感じで想定はしています。 

まぁ貫入しているならインクルージョンじゃないぞ!!」 とか言われちゃうと

返す言葉もございません。 結局のところ、その1の虫入り琥珀の件よろしく

「インクルージョンの定義・条件設定」が判断基準となってくるんでしょうか。

---------------------------------------------------------

 

鉱物というのは、まだまだ人知の計り知れない部分が多いです。

それに輪をかけて、日本は欧米に比べて認識等で遅れをとっているのが

現状です。 その一方、最初のほうで紹介したプルームテクトニクス理論

提唱しているのは日本人学者だったりします。

(訂正。 プルームテクトニクスは結構ずれた認識でしたので、クラトンに

 リンクを変更させて頂きました。 )

 

本当に些細な採集しかしてないクセに浅知恵でウダウダ言ってますが、

馳せるのは悠久の時を経て見られる姿への壮大な探求心であります。

 

さて、まだインクルージョンネタあったかしら・・・探しておきますね(笑)

もぅ1年以上この状態ですよ・・・。 なんででしょうかね。(-_-;)

 

2週間を経過して承認しないと、自動的に取り下げになるとの

事なんですけど・・・。

 

確か、アメーバ自体をかなり長期間チェックしていなかった時に

承認の依頼が来たのだと思います。

気付いて承認のリンクへ移動しても、すでに取り下げられていて

承認も却下も出来ないし、相手の情報すら判らない。

 

公式さんにメールで問い合わせてみましたが返事はありません。

放っておいても問題はないのですが、もし新たに承認待ちの

人がいたらと思うと毎回チェックしないといけませんし、そもそも

その場合ちゃんと表示されるのかも不明です。

 

こんな症状が出てる人って他にもいるのでしょうか・・・(-_-;)

・・・長かったCMも明けまして(?)

インクルージョンについてのお話の続きです。

 

細かい事になっちゃうんですが、「鉱物の中に鉱物が入る」っていう

条件だけで考えちゃうと、岩石もアリになっちゃうのですよねぇ。(笑)

実際、キャッツアイスター等の効果が出る物は、インクルージョンに

よる光の反射が原因となるものが多く知られています。

 

・・・この辺の事は別でやりましょっか^^;

ひとまずは水晶からの続きで(汗

---------------------------------------------------------------

 

タイムリーなとこで甲武信w  角閃石の草入り水晶ですね。

左の水晶の頭付近には、黒緑色薄板状のものがいくつも見られます。

緑泥石でしょうか・・・。

 

 

柿野鉱山産の灰鉄輝石入り水晶。  色がちょっと綺麗に出ないかも@@

確かにインクルージョンにはなっていますが、母岩も灰鉄輝石なので(笑)

甲武信と同じくスカルンであり、灰鉄輝石に方解石が絡む物が見られます。

方解石を酸で処理すると、灰鉄の立体的な結晶や内包水晶などが出て

くる事があるです。

---------------------------------------------------------------

 

恵那・中津川方面より・・・

山入り水晶を2つほど。 山入りは、一旦形成された水晶がC軸方向に再成長

したものなのでインクルージョンとは言えないのですが、水入りと同じように

山の部分に気泡や別鉱物、色違いなどあって初めて山入りと認識できる訳です。

南洋美人

左は山が2つ、つまり再々成長した「3段水晶」で、最初の山には多くの気泡が

見えますが、内部に緑泥石っぽいインクルージョンが見えます。

 

右は煙水晶に透明な水晶が再成長した山入りで、再成長時に長石が内包された

物です。 ちんの峠などで良く見かけたタイプですが、暫く採集から離れていたら

「南洋美人」などと呼ばれるようになってたんですね。(汗

因みにですが・・・ 「世界中でここだけしか採れない」 的な事を言う方もいる

みたいですが、これはちんの峠産ではありませんのであしからず・・・。

(追記)

逆説的で申し訳ないのですが、万一「ちんの峠産ではないなら南洋美人

じゃない!!」と言われる方がいるならば、これは「南洋美人ではない」と

思って頂いて良いです。(-_-;)

---------------------------------------------------------------

 

ガサガサと汚い煙水晶。

柱面に細く直線的に入る鉱物が、内部にもインクルージョンと

なっています。 ちょっと判りにくいので、この時一緒に採集した

縦に薄く割れている画像を以下に。

確定した訳ではないですが、内包物は「鉄電気石」(トルマリン)と思われます。

現物をルーペなどで拡大すると、柱面や頭が綺麗に見える部分があります。

 

 

これも煙~透明の山入りです。 山に白い部分が見えますが長石では

ありません。 下の煙のあたりの柱面に淡褐色の鉱物が刺さるように

入っています。 これは緑柱石(ベリル)で、このような色になるのは

錆or水垢or粘土とかの要因ではないかと考えています。

---------------------------------------------------------------

 

透明な水晶に黒いマリモのような内包物が見えるサンプルです。

頭もなく、背面は縦に割れていて内包鉱物が半分露出している状態。

この「まっくろくろすけ」っぽいのをあえて紹介したのは、単純にこれが

インクルージョンとしての外観だというだけの理由ではありません。

 

岐阜県の蛭川~苗木地方の煙水晶は放射性物質の影響による発色と

言われており、実際にそうした鉱物種も確認されています。 一方では透明な

水晶や、前出の煙と透明のコラボなんてのもあるです。

 

つまりこのサンプル、放射性鉱物の内包でその周りだけ煙になったものでは

ないかと予想したものです。 因みに背面の見えている部分は橙褐色塊状で

モナズ石等なのか、ただ放射性元素を含んだ粘土なのか等は判りません。

---------------------------------------------------------------

 

う~ん、インクルージョン+水晶だけでも結構ありますね。

これ以上は私が飽きた&面倒なので、次回のこのコーナーでは

水晶以外の鉱物のインクルージョン」をご紹介したいと思っております。

 

乞う、期待!! (笑)

 

ネタがないので引っ張ってスミマセン(汗

本来の(?)甲武信の醍醐味的なベスブ石や柘榴、松茸水晶なんかが

出てこないのにここまで引っ張っちゃって申し訳ない限りです><ノ

 

甲武信と朝飯前の採集品については、どうしても褐鉄鉱が多くなり

鉄錆も普通にあって全体的に地味に見えてしまいます。

薬品処理やブラシでゴシゴシなども、程度によっては表面につく鉱物を

ダメにしたりするのでなかなか難しいところです。(汗

 

先の記事では水晶の表面にある板チタン石の画像を紹介しました。

鋭錐石もそうですが、確かに水晶表面にないと目に留まらないわ。w

ある程度採集品の処理が終わったところで一通りルーペで見てみたら・・・

 

褐鉄鉱の母岩に板チタンがあるものがいくつかありました。

基本、褐色薄板状結晶なので、褐鉄鉱についてりゃ見逃すわー(笑)

ダイアモンド以上の屈折率で輝き、結晶の形状と条線、色合いで実は

探しやすかったりする。 朝飯前には、気付かないだけでチタン鉱物が

結構あるんじゃないかなぁ・・・。

 

母岩中のもの。 3~4個くらいの結晶がずれて折り重なった連晶。

 

いろいろ見てるのですが、めっさ小さい円柱状の金色の物とか

チタン鉄鉱っぽいインクルージョンとか・・・まぁ全てルーペサイズなので

どうでもいいかw 勿論、黄鉄鉱や黄銅鉱やらのマガイモノ系はちゃんと

除外したうえでですけど・・・。

 

水晶では、こんなものもありました。

蝕像のような群晶。 灰緑~灰紫などの微妙な色合いで、ガサガサして

綺麗なものではありません。 ここまでくるとインクルージョンなのか

元素由来なのか単なる付着物なのか、判断も面倒になってきます。(-_-;)

 

こちらも透明感のない小さな水晶です。 しかしながらこの産地は大抵

インクルージョンとして緑・白・褐色などがありますが、こちらはちょっと

変わった色合いでした。 カメラ~PC経由なので皆様にどう見えて

いるか・・・現物もかなり微妙な色合いです。(笑)

 

あえて言葉で言うなら、「灰青緑」かな?@@;

採集した時には、「おぉ、青いぞ!!」とか思ってキープしたんですけどねw

ま、鉱物(に限らないかも)の色に関する考察的なブログネタも10年以上前

からあるにはあったので、いずれは具体的にしようとは思ってるです。(汗

 

でも、かなり偏屈なヲッサンが浅知恵を根拠に管を巻いている程度なので

上から見えた方は、是非スルーせずに生暖かい目で突っ込んで下さい。^^;

 

(つづき) 第一テラスで休んでいると、サクサク上がってくる男女。
ご挨拶して少しお話すると、私の息が整わないうちに「じゃぁお先に~♪」w
まぁ想定内ですわ。 ルートも半信半疑なので見えているうちに後を追うように
進みます。 すると、快晴にもかかわらず何やらイヤな予感・・・。

第2テラスあたりから、やたら強風が断続的に吹いています。 斜面で何とか
踏ん張っているので体までは持っていかれませんが、ゴゥゴゥと台風かと思う程
なのです。 ザクロやベスブの露頭どころではなく、第一松茸と呼ばれる場所に
着くと先のお2人が掘っておられます。 お話しながら軽く掘ったりしましたが
体力はともかく予想外の風に心が折れまして^^; 時間の早いうちに貯鉱場も
行っておこうという言い訳で下山。(笑)

お昼をちょっと過ぎたあたりで車に戻り、貯鉱場に行くと2組くらいが採集して
いました。 1組はお子様連れ。 ご挨拶はするも、会話はできず(汗
ここも表面を少し散策程度で切り上げて午後3時過ぎ位で宿に戻りました。

宿に戻り、前編の天然水晶洞を見学。 始点と終点の川上犬を愛でて宿内の猫達
と戯れていると最初にお会いした男女が宿に。 ここは何度も来ているようで、
情報を聞きつつちょっとお願いをしてみました。

リハビリとかいいつつも、一応「最低限の目的」は考えておりまして。^^;
事前に調べていた時に気になっていたのが、この宿の近くの通称「朝飯前」と
呼ばれている産地で、水晶に伴ってチタン鉱物が出るとの事。
この方に翌日の朝飯前をご一緒して頂けることになりました。ヽ(´-`)ノ

天気予報では夜~明け方まで雨。w
ひとまず、起きて朝飯食べる頃に考えましょうということになり、起きたら
小雨。 朝食食べ終わる頃には止んでまして、「朝飯後」に。w

その方が出発前に、「社長、送ってくれる?」w
この一言で、宿の社長さんに現地まで送って頂きました。

この産地は規模が小さいので、なるべく良品を数個採れたらあとは後の人に
残してあげましょう。 ・・・ってのは判ってますが、何とかチタンが
ゲットしたい。(汗) でもズリを掘って土まみれのモノを採集するので
現地ではわかんにゃいTT
私は、掘りながら水晶の結晶を得つつ、破片や頭のないものもキープ。
他の人がスルーするものならいいかな?@@;

お昼過ぎくらいで切り上げ、帰りは中央道を名古屋方面へ。
時間早いので岡谷で降りて和田峠・・・いやいや採集ではありません。w
ビーナスラインに乗って車山の駐車場にある「ころぼっくるひゅって」に
寄りました。 ちっちゃな喫茶&お土産(泊まれる?)ですが
個人的にチョ~気に入っているスポットです。 ちなみにですが
和田峠で1名の人影が見えたのはナイショw

帰宅後、採集品を薬品処理などしてみました。
ここまで、現地の画像が少ないじゃないかと思われるでしょう。
はぃ、久しぶりに引っ張り出したデジカメが壊れてる事に現地で気付きました。w
戻ってから新調したのですが、まだ使い方になれてないです@@
ぴんぼけ~

鋭錐石
鋭錐石。2酸化チタン。

板チタン石
板チタン石。 鋭錐石と同質異像。

鋭錐石は4つくらいのサンプルに確認できました。ヽ(´-`)ノ
ルーペサイズなのが残念ですが、目標を達成できたので満足してます。
水晶のインクルージョンでは、褐色の草入りの中にはちょっとキラキラ
ゴールドっぽく見えるのもあるですね。 ルチルもあるのかなぁ・・・。

綺麗な画像や追記はまた^^;
お盆休みにもまた出かけようかと思っております。^^;
さて、先の記事にあった「ふらっと鉱物採集に・・・」が甲武信でした。(笑)

採集を始めて20年程、これ程有名な産地で日帰り可能な場所なのに
今まで一度も行った事がないという産地です。 にしても情報は把握していまして、
産出品の詳細は元より「ふらっと」「リハビリ程度で」行くにはキツいだろうとも
理解しておりました。(汗)

それでもここに来たかったのは、やはり多くの産地が絶産や立入禁止になっている現状で、
今なお地権者さんが理解と許可をして下さっている貴重な場所だからです。

じゃぁ、ナゼ今まで行かなかったのかというと・・・ここは、1日かけても足りないほど
広範囲に良いポイントがありますよね。 でも、私の家からここまでに良い産地が結構
あったりしまして。 なにしろ当時はまだ乙女や竹森も採集可能でした。
 
その当時は、何人か各地に石友さんがおりまして、郵送での採集品のやりとりも多く、
甲武信のサンプルもいくつか頂いておりました。 結果的に先送り先送りになっちゃって
いた次第です。

日帰り可能ですが、リハビリなので強行は避けたい。 しかし急遽決めたGW真っ只中に
宿など空いてるはずもないだろう。 車中泊も覚悟して、ダメ元で湯沼鉱泉へ電話する。

私「急で申し訳ありませんけど、明日1泊できたりしませんかねぇ・・・(汗」

湯「え~っと・・・多分大丈夫ですよ^^;」

運よく泊まれる事となりました。ヽ(´-`)ノ  まぁこの宿ならではですかね。
甲武信鉱山(梓鉱山)及びその周辺のいくつかの産地については、湯沼鉱泉という
宿の社長さんが地権者となっており、宿泊するか入山料1,000円を払う事で採集が可能
です。 鉱山は宿から直線で5~6km程と離れていますが、宿自体も採掘された跡地に
あって、かつての坑道や露頭を利用して社長さんがコツコツ作られた「天然水晶洞」と
いう鉱物展示施設があります。(無料) 

折角なので、行きは新東名の開通区間と中部横断自動車道の既設区間を通りたかった
ので朝4時出発。 中央道長坂ICを降りて・・・現地まではいろんなサイトにあるかw
湯沼鉱泉に8時半頃到着。 社長さんはお客さんを案内するようですれ違い。

よく見ると入り口に社長がいるw

姐さん(某サイトに準ず)にご挨拶すると、

姐「ここは初めて? じゃぁ・・・」
と言って、有志の作成された案内図を渡され、簡単な説明をして頂きました。
聞けば、登り口の目印になる看板がなくなってるとの事。w
案内同行者なしの初場所のリスクが頭をよぎります。 念の為得ておいた緯度経度も、
携帯が圏外Σ( ̄▽ ̄;)  S社のiってかなり改善されたけどこの辺ではダメなのねw

他の情報も用意があったので、「この辺だろう」場所から登り始めます。
天気は良好、懐かしい感触に足取りも軽・・・くないやw
運動不足+前出の肺機能低下、それに加えてここは標高1,600m~2,000mだった。(-_-;)

そろそろ第一テラスの大ズリが見えてこようかという時、下の林道においた私の車の
横に別の車が! 休憩しつつ見ていると、2つの影が上がってくるのが見える!!

息苦しいのをこらえつつ第一テラスまで辿り着き休んでいると、その2つの影はあっと
いう間に迫ってくる。 果たして彼らは・・・そして私はどうなってしまうのかーー

(どうもなりませんけど、長くなるので後編へw)
・・・ふと。 ご無沙汰の「沙汰」ですが。

沙=砂。 汰=選り分ける。(淘汰の汰ですね)
「水でゆすって砂金や米などの砂をとり除くこと。物の精粗をえりわけること。淘汰。」(広辞苑)
つまり、砂金採りのパンニングもこれに当たるそうです。(笑)

転じて?
・たより。しらせ。報知。音信。
・評判。うわさ。
・行い。しわざ。事件。
などが現在実用として使われているっぽいですね。

閑話休題。
実は数年前から肺に異常があって検査を勧められていたのですがなかなか・・・。
半年ほど前に、ついに実感する程息苦しくなってきたので検査してみると、
右肺に3センチ近い腫瘍のお姿がΣ( ̄▽ ̄;)

レントゲン見た瞬間に「あ、これテレビとかで見たあれだわ(汗」
ど~みても立派なガンです。 主治医もそう思ったようで、ひとまず気管支鏡で検体とって
同時に転移の検査。TT  ずっとタバコをかなり吸ってきましたから、もぅ覚悟は
してましたけどねぇ^^;

1か月後、いろいろな思いと覚悟を背負って結果を聞きに行くと
主治医「全くガンではなかったです@@;」(笑)
しつこいくらい念入りに採った検体も問題なしの判定、当然転移の反応があるはずもなしw
返って他のガンもないのが判ったわ~w

念の為、週単位で経過観察をしまして。
勿論タバコやめましてね。 そしたら急速に腫瘍が小さくなっていって、最終的には
主検査から3か月ほどでほぼ消えてしまいました。w

個人的には拾った命?みたいな感覚です^^;
ここからの人生エンジョイするか~って思って、ふらっと鉱物採集に出かけてみたんですが
ちょっと歩いたり動いたりでも息が上がってしまう><
お医者さん曰く、「タバコをやめれば悪化は止まりますが、肺に蓄積したタールなどが
浄化されたりするわけではありません。」 つまるところ、「タバコやめれば寿命が延びる」
ってのはおそらく、このまま吸い続けて相対的に寿命が縮むのを現状維持に抑える、って
意味なのかも知れないなぁと。^^;

このような顛末でした。w
なかなか採集についてもネット上で公開しにくい昨今ですが
リハビリ程度で出かけて、ご報告できるとこがあればご紹介していければと思っています。

産地でお会いして頂けましたら、どうぞお手柔らかに^^;


相当久しぶりに書く気になりました。(笑)

前回のブログから、何箇所か採集には行きましたけど
場所を明かせなかったり、成果が大したことなかったりで・・・。

そんな折、昼間にラジオを聞いていた時にこんなニュ~スが・・・。

「 鉱物の輸入価格を水増しするなどして脱税したとして、名古屋国税局は
 ~~にある会社と前社長を法人税法違反容疑で名古屋地検に告発し~」

・・・ん? この場所ってまさか・・・
くわしく調べたら案の定、田口鉱山を所有された会社でした。


ね? 「だから何?」ってネタだったでしょ?(笑)
ちなみに既に修正申告をしているそうですし、これによって田口鉱山が
解放されたりするような期待は一切できませんのであしからず(-_-;)