昨日「人間コミュニケーション論」って授業で20分間目をつぶって
キャンパス内を人に誘導されながら歩くっていうのをしました。
めっちゃいろんな発見があったし、視覚っちゅうもんがうちらの意識にどんだけ
左右してるっていうのがわかった((((((ノ゚⊿゚)ノ
耳を澄ますっていうのは大事やね(ノ´▽`)ノ

なおいでーすヘ(゚∀゚*)ノ

ってことでアフリカ班の流れの説明しまーす!!

まずアフリカ班の設定はアフリカに住む一家のおかあちゃんが
その家と食事と子どもたちを紹介するっちゅう形です

まず、お母さん登場!
みんなとスワヒリ語のこんにちは「ジャンボ」であいさつ

そのあと家紹介、木や土やレンガでできていることをいう
また台所は外にあり、水は井戸からひいてくることも

その後ご飯紹介
ご飯で見せるのはウガリ
とうもろこしで出来ているごはんのように
味があまりないことなどいう

そして子ども紹介
「ジャンボ」でごあいさつ
木登りをしたりおやつはオレンジなどを取って食べることなどをいう


みんなを送り出してバイバイする


っていう流れでーす(*^▽^*)
それぞれに写真を見せながら説明、
みんなに呼びかけることを重視してすすめていきまーすヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

アフリカ班は以上でーす☆