どもども

ふーじーです



5月16日(月)5・6限SOINミーティングにて


参加者(敬称略) しんじょう、たつや、たくや、たこ、くま、ふじ、あやの、しおり、ほった、せーら、みえくん、大臣


今日の流れ

[たくやさんのお話~バブルとはなんぞや~]


[授業案部門]

・先週の案確認

・結論の詰め

・最終問題確認

[役割分担部門]

・班分け

・各班でロードマップづくり

・シェア(時間の関係上割愛)


まずは導入

たくやさんによるバブルのおはなし

銀行のシステムからバブルが崩壊する理由まで

藤原はこうゆう話が大好きです。)^o^(



はい、それでは

いよいよ本題です


最初に・・・

先週決まったこと・授業案概要


<自己紹介>・・・私たちへの理解を持ってもらいうという形のアイスブレイク


<人生スゴロク>貧困の身近さを感じてもらう。自分の人生にも落とし穴がある。それにはまる人とはまらない人はリトルボーダーなんじゃないか?USJ方式の巨大スゴロクを採用。


<田村さん話とホームレスの概要>・・・人生スゴロクにリアリティを付与。自己責任外のホームレス状態のケーススタディ



<BIJ>or<昼まわり>・・・私たちの活動への理解


<3日間分の総括>・・・震災を特別扱いするのはなぜ?規模?死者か?でも・・「住居・貧困サイクル・偏見」⇒重大さはさほど変わらない!



続いて

まだ決まっていなかった活動紹介パート

<BIJ>or<昼まわり>??


ちょいとグループワーク

それぞれのメリットは?


(たくや、あやの、たつや班)

BIJのメリット

・インパクト

・即効性のある広報効果

・”怠け”という偏見に対する回答

・ホームレスの生活の糧を知れる

デメリット

・1ケースに過ぎない→逆に偏見?

・昼まわりのメリット

・SOINの活動意義の強調

・”ホームレスは怖い”という偏見に対する回答

⇒両方やろうぜ


(たこ・しんじょう班)

BIJと昼まわりの合体案

たがいのよいとこを盛り込めば?

チソンとかわい子ちゃん並べる→なぜかわい子選ぶ?親しみやすいから?→ホームレスは怖い、汚い→それは将来僕らも同じことがあてはまってしまうかもしれない→ホームレスは状態!人格じゃない!


(くま・ふじ班)

BIJのメリット

・伝えたいことが明白

・方向性を持っていきやすい

デメリット

・予備知識を先にいれると効果がない

昼まわりのメリット

・リアリティがある

・新鮮味がでる

デメリット

・ちゃっちい劇になる?

・伝えたいことを伝えきれるか?




で、結局・・・

BIJと昼まわりのハイブリッド案を作ろう


休憩をはさみ

再度グループワーク

(たこ・たつや・大臣班)

BIJ劇ではなく道案内劇に~誰に道を聞きますか?~


(あやの・しおり班)

BIJ劇は女役を廃止、同じような感じの男三人に←最初の見た目で差がつくとフェアではない。本当に感じてほしい偏見とは違うものになるかも


(くま・みえくん・ふじ班)

先に概要を言ってしまえば、こちらの聞きたいことの意図が簡単にわかってしまうのでは?→思ったように動いてくれなくなる懸念


(しんじょう・たくや・ほった班)

女役廃止・人形劇にしよう


検討の結果・・・

道案内劇を採用。ただし人間の三人には匿名性を持たせる必要アリ




授業案も決まったとこで

役割分担!!


自己紹介パート・・・みえくん、大臣、ふじ

人生アトラクションパート・・・シャクシャイン、くま、たつや、たくや

道案内・昼まわり劇・・・たこ、あやの、ふじ、せいら、ほった、しおり

3日間のまとめ・・・しんじょう・大臣・だいちゃん


あとは各班役割をふってロードマップづくり。

来週の月曜のMTまでには仮でも完成させてプレリハを行いましょう。




今日はこんな感じ!

それでは学プレはりきっていきまっしょい!