発光路の森 栃木県の管理釣り場 | 平日アングラー釣り日記

発光路の森 栃木県の管理釣り場

 息子の春休みということもあって

息子同伴だと一時的に釣り禁止令が解除になる


当初は東京湾のボートシーバスを予定していたのだが

強風波で船が出ないということになり

急遽、 管理釣り場に変更

何となく内陸に入れば少しは強風もしのげるかな....?

と思ってさ....



場所は栃木県の発光路の森





決め手は、私も関東エリアの管理釣り場はかなり行ったが

まだ少しだけ残っている そこで行ったことのない釣り場

それと何より第一に上げたい条件は、

「親子券とかペア券」でしょ~


ここ発光路は親切エリアでした

うっかり息子の生徒手帳を忘れてしまったのだが

ココは確認することなく口頭で、管理人さんがOKしてくれた








最初は、オープンしたての爆釣モードで

2.5gのキラキラ系のスプーンで、

程なく釣れた


しかし、大きめのサイズは深場に沈んでいるようだ

4gでボトム付近を探ったが

重めのスプーンだと急に反応が悪くなる


フライのアングラーさん達は大型を連発させているのだが

横引きのスプーンには、食ってこない

フライはなんだろう? ニンフとか、もしくは

はたまたオレジナルの必釣フライか....


この日は最大で30センチくらい

あとは小型のイワナ、イマメがボチボチ

息子と合計で50匹くらいといったところでしょう






目に映る魚影は少なめに感じました

大型は池の中央の深場に沈んでいる感じだった

強風で軽めのスプーンでボトムをとるのも困難でした


早朝の爆釣と

フライ以外は一気に釣果が落ちた

午後になり陽が高くなる14時くらいから少しづつ活性も上がり

大型も回遊するようになってきた

スプーンは2g前後の赤系の反応が良く

午後夕方近くは、セオリー通り渋めのペレットカラーへの反応も良くなった

何にしても初めてのエリアフィールドは

知らないことが多く、釣果に差が出る




昼飯は、朝、券を購入する時に注文

私はチキンカレー ¥800 とても美味しかったです

辛いの苦手な方は、..... どうかな





注意:食べる人は大盛りを注文しておきましょう





昼飯食って 腹が一杯になり寝不足が一気に吹き出した

風もやんで、気持ちのよい日差しが眠気を誘う....









午後3時くらいから悔いがたちはじめ

ペレットタイムも助けて、程よく釣れた







ココはいささかペレットタイムが早い時間だな~






閉園間際だと、ペレットタイムで活性の上がった余韻でしばらく釣れるのだが

あっという間に閉園時間を迎えてしまう

この日は午後2時過ぎくらいだったかな~

押し迫る閉園時間を気にすることなく

気持ちに余裕を持ってペレットタイムを堪能出来ました。







閉園時間1時間前に上がった

ココに来る道中に色々と面白い風景を見つけたので

それを撮るカメラのに明るい時間帯に、その場所へ行きたくて...


とくに印象に残った場所がコレ ↓







ちょっと演出的に....








そして、ところどころでは

桜もチラホラ 

こういった場所の桜はとても自然で良い

花見で騒いでいる輩も居ないし

ただそこに凛として咲いている

ただ見るだけで十分良さが伝わる....










久々の釣行だったわけだが

ボートシーバスの欠航は残念でした

しかし山側の釣り、この時期とても気持ちが良い

ここから5月くらいまでが

エリアフィッシングには最適な時期でもある




次の釣行は何時になるやら

つ~か 春休みは何時までなんだろう....