外房ヒラマサ準備... | 平日アングラー釣り日記

外房ヒラマサ準備...


 マグロの季節もそろそろ終わり

終わったビックリマークはてなマーク


今年も、マグロ~ 

マグロどうしょうかな~

タックル高け~しあせる


ミヨシじゃないと不利だとか

乗り合いでゴチャゴチャDASH!するの嫌いだし

ワンシーズンで行ける回数も限られるし

どうしょうかな~ マグロ 


なんて言っているうちに

今年は終わってしまった....



それでもマグロのことは諦めきれない

自分が居る

受験生を持つ親としては

いずれにせよ 今年は我慢だった

独身だったなら、直ぐにマグロイケたのに....


そこで考えたのが

練馬組メンバーのヒロさんのアドバイスで

まずDAIWA ソルティガエクスペディション 5500H を購入

(5回払いで.... 汗






外房ヒラマサでもう一タックル欲しかったので

キャスティング用に購入

コレだと5号が300m巻ける

ようするに 外房ヒラマサ兼用でマグロも視野に入れたタックル


ロッドも来年 息子の受験が終わり

入学やらとひと通り落ち着いたら

その時、考えればいい


当初、いずれは SHIMANOステラSW14000XGをとも思ってたのだが

私の中では何となくオフショアだと

このソルティガのメカメカしさが合ってるような気がして

大物にパワーと耐久性で立ち向かえるリールって

イメージなんですよね~









勿論、来年の夏のマグロも視野に入れますから

ラインは5号巻きました

それと私はソルティガをあと2個 所有しております。

4500H と5000 コレとのスプールの互換性もあるので

使い勝手も良い


ココ最近、ヘビータックルから

最終的には、ややライトで落ち着く場合が

オフショアの釣りの場合多いので

この辺りの番手が一番使いやすいかもと思います。

国産のリールの性能は、いまさらながら申し分ないしね

何も60キロ 100キロのマグロを狙っているわけじゃ~ないんです

そうだな~ 

どんなに間違って掛けたとしても

20キロかけるくらいのキハダで十分ですよ



それと昨日、ようやく見つけた新作ジグ

あるだけ買っちゃいましたラブラブ




一個ロストしたら

新しく袋から出して使おう

余ったら売っちゃえ~にひひ