こんばんは。かなり久しぶりの更新です。


で、今回はアクセラの2Lを試乗しました。前回は、1.5Lでしたので、初乗りです。




 外観は、やはりかっこいいですね。とくに、ハッチ。初めて見た人は、B●●かと思うくらいです。でも、セダンもかっこいいですよね。試乗車は、オートエグゼのエアロパーツがついてました。なんと、これを装着するとナンバープレートがふつうの位置につけられるようになります。(http://www.autoexe.co.jp/


 内装ですが、メーター類は1.5L車とは違い、アクティブ・ドライビング・ディスプレイとかいうスピードが表示されるディスプレイがついてます。また、1.5Lではスピードが表示されていますが、エンジン回転数を示すメーターに変わっています。後席も乗りましたが、足元も広く、天井にも余裕がありました。トランクも、十分のくらい広かったです。


 早速試乗。助席に乗り込みっと。シートは、なんか固く感じたのでレザーかな?走り出した瞬間から、「うわぁ、なんだこのわくわく感はw」と興奮気味でした。もちろん、i-stopもついています。交差点では、エンジンが自動で止まりました。しかし、またこれが「えっ?止まったの?」ってくらい静かに止まる。先代アクセラの初期は、エンジンが止まったってのが分かるくらい振動が伝わってきましたが、もうそんなのは遠い昔の話です。

 続いて、海沿いの少し凸凹したロード。アクセラの足回りは、固くも柔らかくもなく、丁度いい感じ。18インチタイヤにしてはとてもいい出来だと思います(1.6インチも似た感じですが、もうすこし乗り心地がいいです)。続いて、すこし勾配のきつい坂。ここを60km、2000回転で上りました。やはり、1.5Lに比べて力強さを感じました。


 信号で止まった時に、マツダコネクトをちょこちょこいじってみました。運転中はTVが音声だけしか出ず、まさかの画面が暗黒状態(笑)。ナビとしては十分使えますが、やはり社外品(市販品)を付けたいという意見が多いようです。それと、TVチューナーがナントカカントカでどうしても画質が悪いようです。操作も、慣れれば問題ないと思いますが、ツイッターとか運転中にするか?それと、音声認識機能もついてました。何に使うのやら・・・。やはり、社外品がつけられるようにしてほしいですね。


 話を戻しますが、コーナーでの乗り心地は素晴らしぃです。シートも、レザーでしたがよかったと思います。でも、やはり普通のシートがいいですねぇ・・・。



 乗った後、やはり18インチはでかいなという話。でも、16インチのタイヤとホイールを買うのももったいないような・・・。そして、店に入り雑談。マツダでは、プリウスとかについてる低燃費タイヤをあえて装着せず、走りを重視したタイヤを採用しているそうです。これは、走る喜びを表すためらしいです。なんか、ハイブリッド車ってそもそも楽しいのかな?とは思ってしまいましたがwちなみに、ハイブリッドが売れてないことは社内でも問題視されてるようです。原因は・・・あれとあれか?



 そして、夏場に発売予定のあの新型車についても聞きました。なんと、会議資料のようなものを持ち出してまでも見せてもらいました。内容は、今ネットで流失してる情報と同じでしたね。ディーゼルは10月のようです・・・(アクセラとり高ぇw)。



最後までご覧頂きありがとうございました。