休眠から開花のシクラメン | うさぎの旅、趣味、美味しい物、温泉ブログ

うさぎの旅、趣味、美味しい物、温泉ブログ

旅のこと、趣味のこと、発見した美味しい物!お勧め温泉!感動した景色♪等々・・・書き込んでいます(^^)

ブログを通じて、沢山の人とご縁がありますように・・・★

シクラメン綺麗でしょう~。






実はこのシクラメン、2017年の冬に

購入して

2018年の夏にシクラメンを休眠して

今年の2月頃に花が咲きました~。

 



秋から春にかけて赤や白・ピンクの香り

高い花をつけるシクラメン。

シクラメンは多年草のため、上手な育て方を

すれば何度も繰り返し美しい花を咲かせてくれます。

 

4月下旬から5月になり気温が高くなってくると、

だんだんと花数は減少。葉や茎も枯れたり

黄色く変色したりしてきます。

このような状態になってきたら、そろそろ休眠体制に

入るタイミング。
梅雨の時期になると、もう花はなくなり葉や茎も

ほぼ枯れているはず。

残っている葉っぱは根本からねじってカット。

水やりも完全にストップし、カラカラに乾かす

ようにします。肥料も同様に与えずにおきます。

7月になったら、水も肥料も一切与えない

状態のまま、風通しのよい日陰で雨が

当たらない場所に移動。

このまま8月下旬まで過ごさせます。
シクラメンは球根植物。

休眠期には葉や茎、花は枯れてしまっていますが、

球根だけは土のなかで生きています。
 
その後、8月下旬から9月上旬になったら、

植え替え作業。

去年よりも一回り大きな植木鉢を用意し、

球根が半分から1/3ほど地表に出ている

状態にして植え付け。

植え替え後、気温が低下していくとともに、

じょじょに球根の生育は盛んになっていきます。

植え替え後しばらくして球根から白い根が

出てきたら、休眠は成功。

そのまま育てていけばまた花を咲かせてくれます。

 

シクラメンを購入した際に、上記説明を

お花屋さんから伺い、休眠させて本当に

花が開花するのかしら?と半信半疑でしたが、

徐々に葉がでて、今年になってから蕾が出て

これは開花しそう。お水、肥料を上げ

2月から花が咲きだし、現在も満開です。

 

今年も休眠させ、来年も開花してくれると嬉しいわハート