少しさかのぼって日本滞在中のこと。



息子達はみっちゃん(ひいおばあちゃん)が大好きラブラブ


一時帰国中はほぼ毎日みっちゃんと一緒に過ごしていました。



ある日、大きくなったら・・・・・という話になったときのことです。





息子「ぼく、大きくなったら一番にみっちゃんにおすしを食べさせに連れて行ってあげる」ニコニコニコニコ


母「何年後だろうね」(私が一番じゃないんだ。ちょっと残念がっかり


息子「えっと・・・20年後くらいかな???


    ・・・・・あっっ、大変だ!


    20年たったらみっちゃんが行方不明になっちゃうあせる


母「どうして行方不明になっちゃうの?」


息子「だって100歳超えちゃうもん。


    ニュースでそういう人が増えてるって言ってたもん。」しょぼんしょぼん






そう言えば先月辺りから


高齢者の行方不明事件が多いですよね。


子供たちもちゃんとニュースを聞いていたんだ。


そう思った私は彼らにできるだけわかりやすく説明をしました。




普段天津では日本のテレビがほとんど映らない我が家ニヤリ


ほぼテレビなしの生活で


ニュースはインターネットで見ることがほとんどです。


今回の一時帰国で


日本にいると耳や目から入るものが多いことを実感。




いろんなことに興味を持ち、いろんなことに疑問を持つお年頃にひひにひひ


どんなことでも吸収してしまう羨ましいほどやわらかい頭。


いいことも悪いことも色んな情報が


そこかしこであふれている日本日本で生活したら・・・かおかお


今とは違う疑問や質問が飛び交うことでしょう。


そして質問をせず勝手に理解してしまうことだってありえるのかもしれません。


息子達、一応、日本語も理解できるしね。


テレビに限らず私が何気なく言ったことも


聞いていないようでちゃんと聞いていることもあります耳





日本に帰ったら普通にそういう情報が子供たちに届くのだと知ったと同時に


これからは私自身の発言にも気をつけなきゃなぁ・・・と思った出来事でした。






余談

子供たちからの質問には絶対にNOと言わず

何かしら応えてあげようと頑張ってきましたが

私の力で後何年、子供たちの疑問にこたえられるのだろう・・・ふ

それも問題だなぁ・・・顔に縦線





にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村