児童労働のない世界を目指すNGO、ACEさんは発足20年を迎えた。とても素晴らしいことだと思う。


今年、SDGsの勉強会で登壇したことがきっかけで岩附さんとお会いし、ACEさんのお取り組みを詳しく知ることになった。



今回企業向けの活動紹介のパンフレットの印刷をさせて頂いた。
{209AAD0A-2D06-432B-B10A-8A72B4F304BF}

「人権」や「平和」といったSDGsの目標について、積極的かつ本質的に取り組んでいる企業は、どれくらいあるのだろう。
このパンフレットは、そんな企業の「人権」や「平和」に関する活動を、後押しするのではないかと思う。



SDGsに合致した活動を展開されていることを踏まえ、FSC森林認証紙を使用、あらかじめカーボンオフセットしたCO2ゼロ印刷で印刷。
{48B8FF0A-64C9-4109-8DE1-CCD9E3663F43}
 


イベントでは、まず代表の岩附さんの発表があった。

SDGsの目標に準じて、2025年までに児童労働ゼロを目指すとコミットされた。
しっかりと目標を掲げる強い意志に、感動した。
{D7E4AFD3-B03C-4AB2-AE3D-55F8258D530B}


児童労働の問題は、主に海外の問題で、日本には関係ないと思っている方も多いかも知れない。

そういう私も、岩附さんのお話を聴くまでは、そのように思っていた。

ところが、いわゆるJKビジネスなどは、あの手この手で法の網目をくぐり、新たなビジネスが横行しているのが実態で、日本も決して児童労働と無縁ではないことがわかる。


そして久能祐子さんの講演
「品格とやり抜く力」
{069875E1-15DE-4B94-BF72-4C7233F957C3}

Doerとは「やる人」のこと。




{0BF85B56-3F41-47E0-93CC-0740BF9FA298}






安渕聖司さんが加わってのパネルディスカッション
{2A5A8D70-1FE7-479B-8D0A-9382F9EC72AC}


私自身、医薬品や医療に関する仕事が多い中で、次々と新たな事業を展開されてきた方のお話は、とても刺激となった。


今後、私たち大川印刷も児童労働や人権問題など、本業を通じてどのような取り組みができるか、考えていく良い機会となった。

ACEさんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。


おわり

大川印刷が紹介された番組、テレビ神奈川「神奈川ビジネスUp To Date」
 

各種ブログランキングに参加中。

応援はアイコンをクリックお願いします!

ビジネスブログランキング100選、9位
ありがとうございます。
よかったらアイコンをクリックお願いします。
m(_ _)m      ↓