ナンバープレートサーフィン「vanity plate」 | ぎっちょ31  

ぎっちょ31  

蒼き時代より共に生きる

ネットサーフィンならぬ

ナンバープレートサーフィン

ようは中古で売られているナンバープレートを見て回るだけのことなんだが

これがなかなか暇つぶしになったりする

 

「なんか意味のあるナンバー無いかな!?」的なウィンドショッピングみたいなノリ

そもそも、日本にも20年ほど前からできた「希望ナンバー」は米国にもあって

オーナーが意味のある文字列にしてる場合と、その意思は無いが結果的に意味のある文字列になってる場合がある

「vanity plate(バニティプレート)」と言われる

 

ウチのファクトリーにもある

「GTR 3150(サイコー)」もそんなナンバー

 

今回見つけたのは「R 2771」

「KANSAS(カンザス州)」の「CR(クロウフォード郡)」で1976年に発行された「R 2771」というナンバー

落札金額は3,249円って表示されてますが

プレート自体は1,802円です、手数料と送料などで3,249円になってるということです

1,802円なら安いよね

出品者がバニティプレートという意識があれば高値を付けたんでしょうがね

また、このナンバーを付けて走っていたクルマのオーナーも希望してこのナンバーにしていたわけではないハズです

 

まだ、コレになんの意味があるかわからない人が99.9%かと思います

 

ウチのZは「RB26エンジン」が載ったZ31アニバーサリーですが

排気量は26っていうから2600cc(2568cc)なのかというとそうではなく

HKSの2.8Lキットで2.8Lに排気量アップしていますが

その、いわゆる「RB26改28」のフルチューンエンジンの排気量は「2771cc」となるのです

 

だから以前、ウチの260RSをB7660ツインターボからT51R-KAIシングルに仕様変更した時だったと思いますが、車を預けていたショップのピットに何台ものGT-Rが入ってて、社長が「あの34もT51R-KAI(RB26ではレスポンスが落ちる大容量タービン)ですよ」の話をしたとき、車の外見を見ただけで「あ、ニッパチですね」とオレが言ったのを「流石ですね~」って社長が反応しましたが(ノーマル26よりも、27が回るし、28ならもっと回りやすいし、Vカムを入れれば更に回りやすくなる)

その34Rのナンバープレートは「2771」の希望ナンバーが付いていました・・・そのナンバー付けてるならニッパチでしょ

それでニッパチじゃなきゃダサすぎる

 

でもこのナンバーはRB26なんて出て来る遥か前なので意味のある文字列にしてるつもりは無いはずだし

出品者も「R」と「2771」の文字列に何か意味を見出さなかったから1,802円で売っているのだと思う

今、外国人にも「ゴッジーラ!ゴッジーラ!」と人気の「第二世代GT-R」と「RB26エンジン」

「R 2771」にも価値があるハズなんだがね

まあ、オレは1,802円で買えたのでイイんだがね

 

ほかにも2枚購入

ど~せ買うならまとめたほうが国際送料がお得なのでね

たった1枚買うんなら「1,802円の品」でも日本までの送料まで入れたら送料のほうが遥かに高いんですよ

だから、1枚だけ買うなら「よっぽど」じゃないと「もったいない」となるのも事実