このブログは美容師に向けた、カットについてのブログです。
カットが上手くなりたい
でもなかなか上達しない
そういう人に読んでもらえると、きっと何かの役に立つんじゃないかなぁって思って書いてます。



このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権を、吉田正明が保持しています。
無断での複製、転載、引用を禁じます。
いいね!やシェアは問題ありませんので、お願い致します( ̄∇ ̄+)


基本的には僕のやってるカット講習g.D.Cを受講している人、
これから考えている人、過去に受講していた人に、
読んでほしいと思って書いています。

もちろん全然関係ない方にも、
沢山の人に読んでもらいたいです。


Facebookもやっています。
よかったら友達になってください( ̄∇ ̄+)


カットの講習の申込みはFacebookのイベントからと、g.D.Cホームページからが可能です。





福岡g.D.C 4
期生カット・ベーシックコースの募集

https://www.facebook.com/events/556186551134630/?notif_t=plan_user_joined

まだ空きありです^^


岡山ワンデイg.D.C「始めのIPPO」の募集
あと2名の募集となります

岡山g.D.C 1期ベーシックコースの募集
キャンセル待ちとなりました。



僕が一番最初に書いた記事です



初めての方はここから読んで下さい^^





パーマかけたいって言うお客様いて


カットしたらそこそこ形になった。


「カットだけで形付いたから、コレで行きましょう!」


って言う美容師って、意外と多いのではないでしょうか。


そして、それがお客様のためだとばかりに、そんなBlog書いてたりするのもたまに見かけます。


批判とか否定とかじゃないですよ^^;


僕はこう思うんです。


パーマかけたいって言う気持ちになるにあたり、色々な考えがそのお客様の中にあって


それは


「変わりたい」だったり


「そろそろまとまらない」だったり


もっと先を見据えた「この辺りに良い感じでいたい」だったり


「単純に今のスタイルに飽きた」だったり


それを、カットで残ってるパーマを活かして形作って


「これでまだ行けますよ!」的なサロンワークをした場合、確かに一見良い事したみたいな感じするんですが


お客様の中で不完全燃焼みたいな気持ちが残ってたりして。。


なんか変わりたかったのに。。。。とか


なんか結局1~2週間後にはまとまらなくなって、結局来月まで待ってからパーマかけにきたりとか


そういうお客様とのギャップがもしかしたら美容師とお客様の間にはあるんじゃね?


的な事を最近考えています。


パーマかけたいって言う気持ちを大切にして、お客様が喜んでくれるパーマスタイルの提案をしていく方が、双方にとって良い事何じゃないだろうか?


って凄く思うんです。


今日カットとカラーとパーマかけたいっていう方がいて、


ただすこしパーマへ踏み切れずに迷ってる風でクセもあるから、結構カットで十分良い感じになったんですね。


でも変化が欲しそうだったんで、御任せしてもらえませんか?



って、ちょっと背中押してあげたら、かけてみるって言ってくれて。


仕上がりには大満足で^^


帰りにすっごく喜んでニコニコで帰っていってくれました^^


もしかけたいっていう気持ちを持ってきているお客様なら


その気持ちを汲んでいく事も美容師の仕事だなぁ



って思って。


そういうスタイルをちゃんと提案する



その為のスキルを持っておく


これ、大事なのではないかと?


そう思った訳です。


本当にまだけかなくていい場合は、勿論僕もかけませんが


提案出来る選択肢を多くしておく事は必要だなって話です。


なんかへの批判とかでは全くないです^^;