このブログは美容師に向けた、カットについてのブログです。
カットが上手くなりたい
でもなかなか上達しない
そういう人に読んでもらえると、きっと何かの役に立つんじゃないかなぁって思って書いてます。



このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権を、吉田正明が保持しています。
無断での複製、転載、引用を禁じます。
いいね!やシェアは問題ありませんので、お願い致します( ̄∇ ̄+)


基本的には僕のやってるカット講習g.D.Cを受講している人、
これから考えている人、過去に受講していた人に、
読んでほしいと思って書いています。

もちろん全然関係ない方にも、
沢山の人に読んでもらいたいです。


Facebookもやっています。
よかったら友達になってください( ̄∇ ̄+)


カットの講習の申込みはFacebookのイベントからと、g.D.Cホームページからが可能です。

募集始まりました^^



岡山ワンデイg.D.C「始めのIPPO」の募集
あと1名の募集となります

岡山g.D.C 1期ベーシックコースの募集
キャンセル待ちとなりました。



僕が一番最初に書いた記事です



初めての方はここから読んで下さい^^





カットをする上で、起点となるポイントがあります。



正中線(富士額、バックセンター)

こめかみ

もみあげ

耳後ろ(イヤートゥーイヤーの分けるところ)

三つ襟


この5つのポイントが、いろんな意味でカットをしていく上で、起点となってくるポイントです。

その中でも特に大事なポイントがあります。


それは三つ襟ともみあげです。


それぞれ2カ所ずつある「もみあげ」と「三つ襟」ですが、ここを注して意識しながらカットしないと、失敗の原因になるので要注意です。


もちろんこめかみも、耳後ろも大事なんですが、何故この二つ(4カ所)のポイントが大事なのかというと



この4カ所は、生え際が大きな角度で切り替わるポイントだからです。



まずは三つ襟を見てみましょう


たいていはここで髪の生え際は急激に角度を変えて、生え際が上がっていきます。90度近い角度の変化があるはずです。



また、もみあげに至っては、90度どころではない角度の切り替えがあります。




つまりフレームを切るにあたって、この切り替わりの部分を境に、テンション、切り口、様々な事を注意して切らないと、簡単にラインはゆがんでしまいます。

またここもポイントまたがるようなシェープも失敗の原因になります。


ただこれだけを注意するだけでも、失敗が減るのですが、切ってる時には自覚がなない事も多いので、g.D.C 受講される方は、是非その辺りを、注意深く見て聞いてみてください^^