サポートしていたステップメールの配信が始まりました!


 

 

 

店舗や宿泊施設などでも香りを取り入れているところがあります。

4月に旅行した際宿泊した旅館では、空間によって香りを変えていました。

 

 

 

「はあ…良い香り♪」になることもあれば「この香り余り好きじゃない」になることもあります。

 

 

 

 

我が家は猫を飼っているのでアロマを使うことはできません。

猫の肝臓は人間とは違うので中毒になりかねない、アロマは厳禁だからです。

 

 

 

 

日本でアロマは雑貨扱いですが、フランスでは医療にも取り入れられるもの。

効果があるから良いモノ?

効果があるモノだから注意して使わなければならないという視点はありますか?

 

 

 

 

このメール講座を初めて読んで衝撃でした。

血中に入ったり脳に作用するのですから1日中アロマの中にいたら体に何らかの変化が起きても不思議じゃないですよね。

 

 

 

 

アロマを使う際、メリットだけではなくデメリットまで知って取り入れることでトラブルを回避することができます。

職場にアロマを取り入れている人、アロマを学んだけどデメリットまで学んだことがない人にお勧めのメール講座です。

 

 

 

 

「アロマを化学の面から学ぶ  職場にアロマを取り入れる前に知っておきたい7つのポイント」

 

ぜひ登録してお読みくださいね!

 

 

 

下矢印バナークリックで登録ページへ下矢印