先にお知らせをさせてください!

昨夜のメルマガでお知らせしましたが、9月29日に大阪でグループコンサルティング+ランチ会を開催します。

募集はもう少し先になりますが、予定を空けておいてくださいね。


11月2日には東京でセミナーを開催します。こちらも予定を空けておいてください。

 

 

 

 

 

 

さてさてSNSアカウントは1つしか作れないSNSもあれば(実名制)複数作れるSNSもあります。


私はInstagramは3つ、Twitterは4つのアカウントを切り替えて運用をしています。

 

 

なぜ複数アカウントを運用しているのか。

ターゲットが違うからです。

 

 

SNSアカウントはターゲット別に

今日からTwitterアカウントを1つ増やしました!

それもこれまでとは違うターゲット層に届けたいからです。

 

 

 

私が運用しているInstagramは3つです。

・個人でビジネスをしている方用のお仕事アカウント

・増田恵美個人と繋がるプライベートアカウント

・猫好きさんと繋がる猫アカウント

 

 

 

Twitterはこれまでの4つにプラスワンしました。

・個人事業の方向けの増田恵美アカウント

・増田恵美個人と繋がるプライベートアカウント

・匿名鍵アカウント1(見ず知らずの人と繋がる)

・匿名鍵アカウント2(知り合いと繋がる)

・企業向けの会社アカウント←NEW

 

 

 

考えてもらえばわかると思いますが、私がインスタに猫を投稿していて未来のお客様と繋がれるかって話です。

Twitterも私が何を食べたとかどこに行ったとツイートしていて未来のお客様と繋がれるとは思えません。
 

ターゲットが違うお仕事をしているなら、1つのアカウントであれもこれもと欲張らず、アカウントを分けることをお勧めします。

 

 

 

プロフィールと投稿している内容は見られます

今日は「〇〇さんのTwitter経由で」とステップメールへのご登録がありました。(ソッコーで〇〇さんにはお礼のDMをしました)

 

 

 

Twitterは拡散力があるSNSです。

RTをされなくても、フォローをしている人がいいねをしたツイート、リプライをしたツイートがタイムラインに流れてきます。

 

 

 

あなたのタイムラインに知らないアカウントのツイートが流れてきたときにどういう行動をしますか?

・ツイートの内容に興味がなければスルー

・ツイートの内容に興味があればその人のプロフィールを見に行く

どちらかだと思います。

 

 

 

 

プロフィールを見に行ったあと何をしますか?

・ツイートを遡ってフォローするまでもなければスルー

・ツイートを遡ってフォローしたくなればフォロー

どちらかですよね。

 

 

 

プロフィールだけキチンと書いておけばOKじゃないのです。投稿している内容は見られます。

 

 

 

SNSは目的とターゲットから決める

SNSはインスタがいいとかTwitterがいいとか、安易にどのSNSを使うかから決めがちですが、本来SNSを使う目的とターゲット決めからです。

 

 

 

そもそも何のためにSNSを使うのか。

認知拡大やユーザーとのコミュニケーションなど目的から決めてください。

 

 

 

次に届けたいターゲットはどんな人なのか。

その人はどのSNSを使っているのかの順番で考えます。

 

 

 

10代の若者に届けたいのにFacebookでは届きにくいでしょう。

50代のビジネスパーソンに届けたいのにTikTokでは届きにくいでしょう。

 

 

 

インスタがいいとかFacebookがいいじゃなく、ターゲット層が使っているSNSを使うのが届きやすく効率が良いのです。


もちろん自分が使いやすい仕事とのマッチングも良いSNSであることも重要です。

複数のSNSを使っていってくださいね。

 

 

 

株式会社オフィス凛のTwitter

株式会社オフィス凛のTwitterアカウントの運用目的は主に認知拡大です。
 

企業向けの情報発信とはなりますが、SNS運用についてなど個人事業の方でも役に立つ情報だと思います。
 

フォローしていただけると嬉しいです。

 

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

 

◆お知らせ◆

 

 

ベル2つの無料メールレッスンと無料診断ベル

 
下矢印ご登録はそれぞれの画像クリックで登録フォームへ下矢印
 
 
WEB集客メール講座 
 

集客ブログメール講座

 

 

読者登録してね