今まで大の苦手だったスィ-ツ作り。

だった・・・

いえいえ、今でも進行形なのですが

作らねばならない状況になったのです。

何故かというと、息子のデイケアでおやつとして
マフィンやら、ケーキやらが出るようになりまして。

というのも新しいシェフの方が来てから
メニューが今までと変わって、こんな感じに
なりました。


オーストラリアで子育て・キラリ Day



オーストラリアで子育て・キラリ Day


なるべく避けたい乳製品や小麦粉系が沢山。。。
でもやっぱりここはオーストラリア。
御飯(お米)を出してくれ、というのは勿論無理。

今まではシンプルなお料理が多かったので
息子でも食べられるものが多かったのよ。

ベークドビーンズだとか、スパゲティボロネーズとか
魚のフライとか。

しかもケーキなぞ一度も出たことがなかったのに・・・。

(どうやら担当になったシェフがメニューを決めるそう。)

週2回だけだから・・・このままメニューにあるものを
食べさせようか?とも思ったけど、これはやっぱり多すぎ。
息子にとって絶対過多になってしまう。

「口うるさい母」にはなりたくない、とぺーに
デイケアにその旨を伝えることは問題ないかね?と聞くと
「息子が第一のPriorityなのだから心配ないよ
 逆に伝えないほうが失礼じゃないだろうか?」と。

ということで話し合いをしてランチは息子が食べれる
ものを用意してくれるようになったものの・・・

Afternoon Teaはどうするか。

Wheat・Dairy Freeのスィーツは作る側には大変じゃ
なかろうか?ということで、

私が家から持たせるようにしました。

家で作ったものはやっぱり安心だし、
砂糖も極力少なくできるしね。

ということで、こんなん必死になって作っておりますよ~・・・

チョコケーキの日にはココアケーキ
(黒豆入り)

オーストラリアで子育て・キラリ Day


マフィンの日は餡子入りマフィン

オーストラリアで子育て・キラリ Day

アップルケーキの日は
アップル入りスポンジケーキ


オーストラリアで子育て・キラリ Day

単純に
小麦粉→スペルト粉
牛乳→豆乳
砂糖→agave Syrup
バター→Grapeseed oil

に変えているだけ。


他の子と全然違うものを食べていたら
「何食べてんだ?」といわれたりする年齢になって
きているから、なるべく似たものを持たせたい。

ただでさえ、食事制限をしていることで
肩身の狭い想いをさせているから。

たとえそれが息子のためでも、ね。



ということで必死にレシピチェックをしてます。

美味しいレシピに出会えると本当に嬉しいね。


そんなこんなで苦手項目に挑戦中です。