最近、挑戦が続いておりますが・・・

今日はつ、ついに。

納豆作りに挑戦です。

この間ブログでも紹介した友人yokoさんの
手作り納豆。

息子も納豆=yokoさん、と思っているらしく
納豆を食べるたびに彼女の名前を口に
します。

2週間前に「納豆の会」を開いてくださり
何人かの友人達と御飯をもちより、ランチを食べながら
美味しい納豆の作り方を教えて頂きました。

オーガニックの大豆と
湯たんぽと

そして納豆菌は残念ながらないので
市販の冷凍納豆を入手

よし、材料が揃ったぞ!ということで

いざ!!


オーストラリアで子育て・キラリ Day


美味しくなぁ~れ。

オーストラリアで子育て・キラリ Day

いい硬さに出来上がった。


オーストラリアで子育て・キラリ Day


冷凍の納豆だからきちんとできるか心配。


オーストラリアで子育て・キラリ Day


冷凍納豆よ・・・いい菌を出しておくれ。


オーストラリアで子育て・キラリ Day

あったかくして・・・

オーストラリアで子育て・キラリ Day



お休みなさい

オーストラリアで子育て・キラリ Day


3月11日のことがあってから
日本食がこっちに輸入されてこなくなるかもしれない
と思うようになり

わかめや、ひじき、昆布、海苔などの海藻類も
きっとこれから放射能の影響を回避できなく
なり

そしたら日本伝統の食べ物がなくなってしまう
のかもしれない

遺伝子組み換えの食品も増えるのかもしれない

そう思ったら、とってもがっくりきた。

息子にも私が食べて育ったものを
受け継いでいけないのだろうか?と。

そんな時に友人から頂いた手作り納豆。

感動だったなぁ。

そして気付かされた。

材料が手に入るもので
自分で作れるものは作ろう!って。

幸い、費やせる時間が私にはある。

便利な時代だけど、それに頼っていたら
いざというときに困るのは自分。

そして守りたい家族も守れなくなってしまう。

やっぱり食べ物は一番大切だと思うから。

だから安心して食べられる自家製をもっと
食卓に取り入れられたら、素敵じゃないかな?



さて出来上がりは20時間後。

た、楽しみ、うふふ。