最近、お若いお客様はお友達同士で

いらっしゃるケースが増えてきましたニコニコ

 

複数で受けるカラー診断のポイントは

 

自分一人だけだと鏡の中の変化しか見られず

肉眼で見ることはできません。

 

もちろん鏡の中の変化でも確認はできますし

それが間違いという事ではありません。

 

その感覚を

肉眼で見て、そうそう!と

同じ感覚を共有してもらえてなお一層確実なものになる

という利点があります上差し

 

そして他人が(お友達)色でこんなにも変化するものなんだと

見学している側にも

驚きの発見を実感できるのですびっくり

 

色による顔やイメージの変化に驚かなかったお客様は

今まで一人もいなかったといっても過言ではありません。

 

それが複数だと緊張感もなく和気あいあいとラブラブ

お互いのパーソナルカラーを確認しあえるのです。

 

今までこの2年間はコロナの影響もあり

当サロンでは複数のカラー診断は

控えさせていただいておりました。

 

しかし若い方たちのお友達同士でのお申込みが

少しづつ増える傾向にあり

 

昨年末あたりからはお二人の診断を受け入れております。

 

ただ、友人とのスケジュールがなかなか合わないとか

自分は受けたいけど友人はそれほど乗ってこないとか

 

結局はまずは自分一人で受けるという方も

もちろん多くいらっしゃいますし

そちらの方がまだまだ多いのが現状です。

 

複数と言えば

社会学級や市民講座などのセミナーで

デモンストレーション的にやることはありますが

 

そういう場合は時間の制限もあったり

照明や道具など条件的に満たされない場合も多く

完璧とまでは言えません。

 

最近はブームも手伝って、

服飾メーカーのバーゲン会場でクイック診断の

デモンストレーション

を行うところが多くなりました。

 

私の友人も

今までは違うカラーの分野の仕事にはかかわっていたものの

デモ未経験のパーソナルカラーの診断を頼まれて

イベント会場でやるのは初めてだからと焦って

連絡をよこしました。

 

色々相談を受けたので私の今までの経験上知りえたことは

すべてお話をしてアドバイスシートなども参考になればと

お見せして何枚かはお渡しました。

 

カラーの色彩学ではプロの彼女にはこれから、

どんどん頑張ってほしいと思っています。

 

何事も経験ですから、何よりも回数をこなすことで

身についていくと思います。

 

イベント会場での注意点は↓

 

〇全身の映る鏡を用意すること

〇照明は自然光の入る会場である事(窓がない場合は
照明の色に気を付ける)

〇短時間での診断なので100%ではないとお客様に伝える事

〇カラーリストは白いブラウスか黒、の無彩色で行う事

(カラフルな色を着ると色が邪魔をして正確な診断ができにくい)

〇受けるかたはできればノーメイク、イヤリングなども外す

〇お客様のお洋服の色を隠すため白いケープをかける事

 

以上のような私の経験上のつたないアドバイスでも

大変感謝されました。

彼女はメーカーさんとタイアップして

3度目に挑戦しようとしています拍手

 

私も以前には

住宅関連会社様や保険会社様、化粧品会社様

派遣会社様

高級車のメーカー様の展示フロアなどで

デモンストレーションをやらせていただきました。

(いづれの会社も有名メーカー様でした)

 

殆どがメーカーさんが主催のため、

お客様は無料で診断をするわけですが

そこには何かしら普段サロンで行っている内容とは

程遠いものがあって数だけこなせばよいというような

会社様の要望があったり真顔あせる

受けてくださるお客様も無料だから…と言う

意識もあって我も我もと並ばれてアセアセ

へとへとになったこともありました滝汗

 

そんなこんなで

違和感が出てきて今は学校関係や市民講座は除いて

企業様からはお断りさせていただいております。

現在の私の仕事の内容は

 

ネットからお申込みいただくお客様を対象に

ご予約制としてあまり沢山は受け付けておりませんので

ご希望日は予約しにくいかもしれません。

 

複数だからと言って診断内容は同じですし
元々当サロンは皆さんからお安い?…と言う

評価をいただいておりますので

複数でも割引価格にはなりませんのご了承くださいませ。

 

その代わりウインクメニュー以外の

何かしらプラスアルファでカラーグッズを

差し上げております照れ

(それから複数のお客様の場合は大変申し訳ございませんが

カラー診断のみのコースとなリますのでご注意ください)

 

だんだん暖かくなってきて春めいてくると

気持ちも解放されて

おしゃれにスイッチが入る季節を迎えます。

 

いつの間にかお母様というよりおば様、おばあ様?に

なりつつあるシニアカラーリストですが

1000名様以上の経験もあり、わかりやすく

解説をさせていただいておりますのでご案心して

おいでいただければと思います。

 

まだまだ三寒四温の季節

皆様もご自愛くださいますように・・・

 

長くなりました笑い泣きここまでお付き合いくださいまして

ありがとうございました。

 

すこしずつ夕陽の色も春めいてきたような気がします

 

お月様がきれいに輝いています。

明日は満月です。