昨日、またプログラミング関連の本を2冊買いました。

まずはVisual Basic 2008用の本を。

Visual Basic 2008逆引き大全555の極意/池谷 京子

¥2,730
Amazon.co.jp

先日買ったのは、網羅性の高い機能解説書でしたが、
今回買ったのは、逆引き辞書です。
昔、Visual Basic.NET(2003)でアプリケーションを作っていた時も、
逆引きの本を手元に置いてプログラミングをしていました。
すぐに「これがしたい」という時には重宝しますね。



続いて、PHPの逆引き本を。

PHP 逆引きレシピ (PROGRAMMER’S RECiPE)/鈴木 憲治

¥2,730
Amazon.co.jp

この本はわたしの使っているレンタルサーバーである「さくらインターネット」の仕様にも準拠していて、
わかりやすそうです。
PHPの逆引きはもっていなかったので、これまた重宝しそうです。
(コードのサンプル集はもっていましたが。)


PHPの勉強は、これまでスーパーサンプルアプリケーションの本

を使っていたので、文法とかをしらなくても組めたんですよね。
けど、自分のしたいことをコーディングするとなると、
逆引きがやはり重宝します。


いずれにせよ、このゴールデンウィークで、したいこととして、
プログラミングのコツをもう一度頭に焼き付けたいです。

Fortran77もあるのですが・・・。

それぞれ全く異なった言語ですが、
少しずつ勉強していきながら、使いこなせるようになりたいです。



あと、ついでに、ビックカメラで、USBハブもかいました。
バスパワータイプのものです。
ELECOM これハブ プラス。 U2H-TM400BBK/エレコム

¥2,100
Amazon.co.jp

新しいパソコン(Windows 7)のマシンには、USBハブをつけていませんでした。
ポートが3っつあるのですが、
一つはスピーカー、一つはWebカメラ、一つは無線LAN USBに使っているので、
これから重宝しそうです。
持ち運べるコンパクトなものが良かったのですが、今回はコンパクトかどうかより、
「干渉しない」タイプを選びました。
1,680円でした。


さて、明日からの作業に楽しみをのこしつつ風呂に入って寝ますかね。

いつも応援、ありがとうございます!

Ranking Click!→
にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へにほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学院生へ
にほんブログ村

学生ブログランキング