The Rolling Stones - Jumpin Jack Flash

今日もおもちゃ箱から,ホットロッドの2台を取り出してみました。
バックシールあり(FUNRISE社),バックシールなし(ELC社)です。

どちらもシャーシ刻印です。ELCは,シャーシシールのものもあります。
同金型は,他にもバリエーションがあり,ボンネット部分にアメリカンGTの
シルバーの突起物が付いているものや,シルバーやグラデーション系の
色違いもありますので,またの機会に紹介したいと思います。

CDG*チョロQアルバム-架空車 (1')

CDG*チョロQアルバム-架空車 (2')

CDG*チョロQアルバム-架空車 (3')
Keith Richards Happy! 1990 TOKYO

今日は,ELC のホットロッドをアップします。
ファイアーパターンのいかにも海外って感じがします。

黄・・・・・・シャーシシール貼付,グレーエンジン
赤・・・・・・シャーシ刻印,ホワイトエンジン

日本では未登場の金型を使ったペニーレーサーです。
全長も前後のタイヤ間隔も通常品より長くなっています。

2枚目の画像をご覧頂けば分かると思いますが,
バックシールの部分が小さな四角いボックス仕様となっていて,
電池装着すれば,火花を上げて走行する仕様となっています。
ちゃんとコインが挟めるようになっていて,ウィリーもバッチリです。

CDG*チョロQアルバム-elc 架空車 (1)

CDG*チョロQアルバム-elc 架空車 (2)
ROLLING STONES  ♬Start Me Up 1990

今日は,F1レーシングカーの2台を取り出してみました。チョロQでは,F1 の金型は,いろいろ展開されていましたが,ペニーレーサーでは, 同金型のみの展開となっているようです。こちらの2台は,グレーエンジン搭載なので,ELCから発売されたものだと思いますが,詳細は定かでありません。

CDG*チョロQアルバム-F1 赤黒 (1)

CDG*チョロQアルバム-F1 赤黒 (2)

ゼッケン1番は,画像では分かり難いですが,ラメ調の細かいシルバーの粒子が入った成型ボディとなっています。A品,HG では見られなかった,粋な仕様で私のお気に入りの1台です。
長渕剛 ブルージーンズ

今日は,カラフルなアメ車の4台を取り出して撮影してみました。こちらは,サーキット・チョロQ アメリカンGTとして,1985年6月に日本で発売されたものと同じ金型がペニーレーサー(funrise)で復活したものです。シャーシは,2001 FUNRISE 刻印となっています。

(FUNRISEは,刻印のみで,2001と2003の2種類あり,
ELCやBLUE-BOXのようにシール仕様は存在していません。)

カラーバリエーションは,この4色のみです。アメリカンGTは,他にも matchbox社から登場しています。アメ車ゆえ,海外受けするのでしょう,#0013 のように,ペニーレーサーのブリスターにも使われているので,ご存知の方も多くいらっしゃるかと思います。

CDG*チョロQアルバム-アメリカンGT (赤,青,緑,銀)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

matchbox takara camaro Z/28 ( 参考画像 )
※ 下記3枚は,アメリカのサイトより転載しました。

CDG*チョロQアルバム-Z28 (1)

CDG*チョロQアルバム-Z28 (2)

CDG*チョロQアルバム-Z28 (3)
長渕剛 明日へ向かって

今日も数多くのバリエーションの組み合わせがある,BLUE-BOX社の
Kセットクリスタルの中から,スタリオン,パルサー,BMWを紹介します。
 
 スタリオン・・・・・アメリカ仕様,シャーシ刻印
 BMW・・・・・・イギリス仕様,シャーシ刻印

どちらもパーツを組み立ててあるだけで,溶着が施されていません。
オレンジの車体に対し,黄色の窓は,夏の季節にピッタリな最も明るい
組み合わせで,モドQのようなチープな玩具っぽくて気に入っています。

CDG*チョロQアルバム-スタリオン,BMW (1)

CDG*チョロQアルバム-スタリオン,BMW (2)

CDG*チョロQアルバム-スタリオン,BMW (3)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の2枚の画像は,オレンジの車体に青窓を装着したBMW です。

 左・・・・・アメリカ仕様,シャーシシール貼付
 右・・・・・イギリス仕様,シャーシ刻印となっています。

青窓にすると,随分引き締まった感じが出るような色彩効果です。
特にグレーのホイル(アメリカ仕様)を装着すれば,本格派スポーツです。

CDG*チョロQアルバム-BMW (1)

CDG*チョロQアルバム-BMW (2)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらはアメリカ仕様のパルサー,赤とオレンジの車体,シャーシ刻印,
シール貼付となっています。ちょっと画像が暗くなってしまいましたが,
赤(車体)に対し,緑(窓)は,相対色ゆえ,実に面白い表情をしています。

CDG*チョロQアルバム-パルサークリスタル (1)

CDG*チョロQアルバム-パルサークリスタル (2)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに窓をクリアにして,エンジンが顔を出すとこんな感じでも遊べます。

CDG*チョロQアルバム-BMW 3色 (1)

CDG*チョロQアルバム-BMW 3色 (2)

Kセットのうち,パジェロを除く3種は,ピラーが細くて折れやすいので,ご注意下さい。
長渕剛 俺の太陽

今日は,BLUE-BOX のブルークリアのペニーレーサーを紹介します。
左端のグラデーション,コルベットインディは,コースセット付属です。
シャーシは,刻印ではなくシール貼付となっています。

パジェロとBMWは,日本の A品,HGなど多くのチョロQが発売された,
人気のKセットの4台のうちの2台です(どちらもシール貼付)。
通称 ”クリスタル”と言って,BLUE-BOX 社から登場しました。
思えば,A-65 ファイアーバード・トランザム(フロントグリル)も同じく,
バリエーションは,とても多くて全て集めるのにはとても大変です。

 ・ ボディカラー(オレンジ,赤,黄,青)に対し,
 ・ ウィンドウ(青,黄緑)の組み合わせ,更に
 ・ タイヤホイル(グレー:英国,ホワイト:米国)の2種があり,
 ・ シャーシも刻印,シール貼付の2種類が展開されているのです。

計算してみれば,各車8バリエーションなので,総計32となります。
他にも パルサー,スタリオンがありますので,まとめて明日紹介します。

CDG*チョロQアルバム-blue-box 青クリア (1)

CDG*チョロQアルバム-blue-box 青クリア (2)
尾崎豊 red shoes story

今日は,ダンプトラックを紹介したいと思います。
金型は,1988年にHGで登場したものと同じです。
これまで,働く自動車の類は,スルーしていた分野でしたが,
海外モノは,カラーリングが面白く,とても魅力的です。

オレンジは,BLUE-BOX 社,
黄色は,ELC社のブリスター5台セットの内の1台です。

当初入手したとき,オレンジは,地味なので,
てっきり,ELC社 かと思ったのですが,BLUE-BOX 社でした。

また,BLUE-BOX社のエンジンは,薄緑が多いのですが,
このオレンジトラックも含め,
後日紹介する予定の消防車や救急車などの働く自動車では,
ELC同様,グレーのエンジンに統一されているようです。

CDG*チョロQアルバム-ダンプ,トラック (1)

CDG*チョロQアルバム-ダンプ,トラック (2)

CDG*チョロQアルバム-ダンプ,トラック (3)
長渕剛 浦安の黒ちゃん

こちらは,HGで1988年に登場したクレーン車のELC仕様です。
シャーシは,黄色:生産国のみ,水色:ELC刻印となっています。
黄色は,何に入っていたのか不明ですが,
水色は,5台セットのブリスターのうちの1台せす。
大胆なカラーリングでさすが海外モノって感じがする1台です。

ペニーレーサーでの展開として,
働く車シリーズは,クレーン車のほかには,
思いつくところでは,消防車,救急車,パトロールカー,
清掃車,バス,ダンプカー,レッカー車などが展開されています。

もしや,他にももっとあるのかな?
まだまだ未開の領域,それゆえ面白いペニーレーサーです。

CDG*チョロQアルバム-クレーン車 (1)

CDG*チョロQアルバム-クレーン車 (2)

CDG*チョロQアルバム-クレーン車 (3)
桑田佳祐 祭りのあと

1987年にHGで登場した, コルベット・インディ が
ペニーレーサーとして発売されていました。
クリア青,緑は,BLUE-BOX (シャーシ刻印),
ルーレット状のブリスターに入った4台セットのうちの1台で
日本でもお馴染みのペニーレーサーだと思います。
カラーバリエーションは,他にオレンジなど展開しています。
タイヤホイル白なので,アメリカ仕様かな?

グレーは,FUNRISE (2001)のものです,シャーシ刻印,
エンジンは赤なので,比較的初期のタイプだと思います。
同車は,他にELCのコースセットでグラデーション仕様もありますので,
後日紹介したいと思います。

CDG*チョロQアルバム-コルベット・インディ (1)

CDG*チョロQアルバム-コルベット・インディ (2)
東京事変 C`m`on Let`s go!

こちらの2台は,プジョー905 のBLUE-BOX仕様です。
緑・・・・・シャーシ刻印,シール貼付の2種類を確認しています。
黄・・・・・シャーシ刻印,ボディはグラデーションっぽいです。

ペニーレーサーは,クリアタイプのものも結構あるのですが,
全て着色されていて,日本のHGであるような,無色透明タイプは,
見たことがありません。無いものねだりですが・・・・・

CDG*チョロQアルバム-プジョー905クリア (1)

CDG*チョロQアルバム-プジョー905クリア (2)

クリアタイプと言えば,A品のKセットの4種もペニーレーサー,
コレクター泣かせのバリエーションの展開です。
BLUE-BOX 社から出ていますので,またの機会に紹介します。