前回の続きです。

-----------------------

N波動トレードする場合、私の提案するトレード法は四つです。
①反転
②折り返し
③引き伸ばし
④うえしたとサポレジ

①と②が通常トレード用で、③は利確用(ドテンにも使える)、④はN波動に限らずどんなトレードでも使える。
そういう感じになってます。

 

なぜ提案なのかと言うと、この四つは提示しますが、後は自分で発展させた方が善いからです。
結局、こうした手法は他人のものなので、利益が出せる様になったら、自分の好みに変えていった方がいいですね。

-----------------------

具体的な売買の、その2です。

 

「①反転」は、N波動の「A」と「B」で使います。

「②折り返し」は、N波動の「C」や「N>E」で使います。

「③引き伸ばし」は、「A>B」「C>N」「N>E」で使うことが可能です。
使うことが可能というのは、トレンドが出ていない場合は、使えない事もあるからです。

 

「④うえしたとサポレジ」は、基本、いつどこででも使えます。
が、N波動をトレードすれば判りますが、うえしたやサポレジはN波動の前では、簡単にひっくり返されます。(笑)
やはり、値動きで優先されるのは波動です。
波動を読んだうえでなら有効に使えますが、そうでない場合は油断しないで、用心する必要があります。

-----------------------

さて、ここまでで。
「①反転」と「②折り返し」はレンジ、「③引き伸ばし」はトレンドで使う手法だということに氣付きましたか?

 

これは、N波動の形を思い返してもらえれば分かると思います。
「①反転」はAとB、「②折り返し」はCやN>Eです。

「A>B」というのは、その前までの動きから見たら、反転して(被って)いますから、当然レンジです。
「C」はA>Bの中のレンジです。

 

「N>E」も「N」達成後、そのまま押し戻りをしないで動くことは、あまりありませんので、その押し戻りをした場所はレンジです。

 

簡単に言うと、【レンジというのは、どこかの押し戻りである】ということです。

【N波動的には、A,B,CとN>Eの押し戻りは、全てレンジ扱い】です。
これは分析上もそうですし、手法的にもそうなります。

-----------------------

一方、トレンド時に使う手法は「③引き伸ばし」のみです。
それも、トレンドが出たから使うのではなく(それでは手遅れです)、トレンド発生を見越して仕掛けます。
それが結局、①と②の手法になる訳で。
以前から言っている、レンジを制するものは相場を制す、という本当の意味でもあります。(笑)

 

しかし、「③引き伸ばし」は「A>B」「C>N」「N>E」にも使えるのでしたね。
ここにはAもBもCも入っていますが、これはどういう事でしょう?

 

それは、値幅が関係しています。
値幅が大きくなると、そこにトレンドが発生します。
「A>B」「C>N」でも、それが通常より大きな動きである場合、トレンドと同じ扱いになります。
これは、ネットでは公開できませんが、見れば一目瞭然で、どうしてそうなのかは分かります。

 

仕掛けに使わないのであれば、では何のために「③引き伸ばし」を使うのかと言うと、それは名前のまんま、利益を引っ張るためのものです。

 

これはズバリ!
明確にトレンドが出ているのに、途中で決済してしまって悔しい思いをしないためのものです。(笑)

という事は同時に、「③引き伸ばし」では、N波動やE波動で達成した後の、反転する予兆が読めるということです。

-----------------------

流れとしては、「→③→①→②→③→①→②→」という感じになります。

正直、このN波動のサイクルを使うと、ずっとトレード出来てしまうので、注意が必要です。(笑)

 

しかし、前回にも書きましたが、最も安全なのは「A>B」間で、次に「B>C」間、最後に最もリスクが高いのが「C>N」間になります。
でも、「A>B」も「B>C」も、チャートを監視し続けなくてはなりません。
「C>N」間は、Cが決まって流れに乗ってしまえば、後は放置できます。
(しかし「C>N」間は、不発や消滅というデメリットも発生する場所です)

 

長い時間足を使って放置して、それで結果を出している人達は、損切り幅が大きいし、場合によってナンピンをしています。
私は、とてもそんな方法は使いたくありませんから、短い時間足(5分~30分)を使って、早目の勝負を心掛けています。
(以前、スイングをやっていた頃、FX会社から様々な妨害を受けたことがあるので、保持は短目にするようにしています。)

 

30分や1時間足のN波動は、1個に数日掛かりますが、5分や15分足のN波動は、1日2~3個出来ますから、回転が早いのです。
でも、N波動が出来るのに数日くらい掛かった方が、副業でやられてる方にはいいのかもしれませんね。

-----------------------

以上で、ネットで公開できる範囲のN波動トレードを終わります。

トレードを行いながらなので、徐々にではありますが、N波動トレードのデータが集積されてきました。

 

これらを精査して、細かく細かく観察、分析してみたら…。

ついに!N波動の法則が見えて来ました♪

 

 (≧▽≦)ヒャッホー!

----------------------------------------

N波動の法則には、高安半値や値幅は関係ありません。
高安半値と値幅は、あくまでも結果なので、法則ではないのです。

 

N波動の法則は、今現在、三つ発見しています。
今後も増えるのか、それともここまでなのかは分かりません。

 

ちなみに、三つともまるで数式の様です。
もう、言葉ではないですね。(笑)

 

これまで、ネックライン線だとかクロスライン線だとか三角形の秘密だとか、様々なものを見つけ出して来ました。
どれも実戦的ではなくて、トレードするうえではボツになりましたが。
あれらは結局、基礎研究として必要だったんですね~。
それらが土台に無ければ、今回のN波動の法則の発見まで辿り着くことはなかったのでしょう。

 

今回は、目に見える存在より、目に見えない存在の方にウェイトを置いて探究して来ました。(実はね…笑)
未来の成功した自分や、守護霊というかハイヤーセルフというか、そういう存在を軸にして、ついには神様にまで…。

個人的には、金山彦命様は、相場の神様でもあるのではないかなー?なんて、勝手に思っております。

 

ありがとうございます。お約束を果たせます様に。

 

具体的な売買に関して書く予定ですが、日々進化している部分もあって、嬉しくも困惑しています。
進化なんて言うとかっこよく聞こえますが、要するに、まだまだ発展途上ということですね。(笑)

 

さて、具体的な売買ポイントは、当然その全てをネットで公開するつもりはありません。
書ける部分だけ書こうと思いますが、その前に、利益を出すために何を使うかという話を先にしておきます。

 

これは、基準の前段階、前提の部分の話になりますから、実はとっても重要です。

-----------------------

まず大きく、三つのカテゴリーに別けられます。

①サポレジ(支持と抵抗)
・水平ライン
・トレンドライン

 

②値幅
・高値
・安値
・半値

 

③N波動

-----------------------

まず①のサポレジですが、これにはご存知の様に、何らかのライン(線)が使われます。
自分で引く水平ラインやトレンドラインの他に、インディケーターのラインなども含まれます。
また、心理的な節目として、キリ番などのレートも、目に見えないボーダーラインとして機能する場合があります。

 

高値安値付近のラインには、ドンピシャのラインが必要かもしれませんが、半値付近のラインは、それとは全く違う概念が使われます。
この半値ラインの概念で高安値を見ると、トレードの幅が広がります。

 

「ラインは、ドンピシャ(ビタビタ)である必要はない!」というのが、常識を疑った実戦的なライン引きの前提です。
そもそも、ラインはピッタリじゃないといけないとか、ピッタリの方が気持ちが良いとか、それ自体が間違った常識です。
そんないらない常識を持っていると、N波動トレードで失敗します。(笑)

 

N波動トレードで重視する、水平と斜めのラインですが、水平ラインは単に目安として使用します。
先日のチャート画像の様に、Aを超えるCなどが発生することは度々ありますので、ラインに固執していると痛い目をみます。

 

斜めラインに関しては、例えばAとCにトレンドラインを引いたとして、それを超える様なら、一旦切って様子を見るべきです。
少し超えて戻って来るようなら良いのですが、N波動形成まで長引く恐れがあります。

-----------------------

①のサポレジに関しては、複数の移動平均線を使っていた場合、移動平均線同士のサポレジという現象も頻繁に起こります。
私は、ここを非常に重要視しています。

足と移動平均線のサポレジだけではなく、移動平均線同士のサポレジにも注意しましょう。

-----------------------

②の値幅に関しては、正直言って、高安半値だけでも、ちゃんとトレードは出来ます。

 

半値というのは要するに、戻りという事です。

半値戻りなのか、全戻りなのか。

 

高安値があるということは?
そう!レンジですね。(笑)

 

半値戻りとは、つまり?
全戻りとは、つまり?
何ですか?

 

もうこの②の中に、トレードの全てが詰まっていますよ!
これあってのサポレジですし、これあってのN波動です。(笑)

-----------------------

③のN波動に関しては、現実的なトレードとして、三つの大きさのN波動があります。
これは、同じ一つの時間足を使ってトレードするものです。

基本的に、時間足をまたいで(複数の時間足を見て)トレードすることはありません。
複数の時間足を見てしまうと、矛盾する動きの時に迷いが出るからです。

 

N波動トレードする場合、私の提案するトレード法は四つです。
①反転
②折り返し
③引き伸ばし
④うえしたとサポレジ

 

①と②が通常トレード用で、③は利確用(ドテンにも使える)、④はN波動に限らずどんなトレードでも使える。
そういう感じになってます。

 

なぜ提案なのかと言うと、この四つは提示しますが、後は自分で発展させた方が善いからです。
結局、こうした手法は他人のものなので、利益が出せる様になったら、自分の好みに変えていった方がいいですね。

-----------------------

この③に関して書いていたら、またまた長くなってしまったので、この先はまた次の機会に。