前回のブログから凄い間が空いてしまって

3日坊主どころじゃないグル子です・・💦

 

色んな事がありました。

新年会とか博多とか。書いてないけど←

 

 

グル子の仕事は広報ですが、

仕事のジャンルが凄くたくさんあります。

メディアに出すのもお仕事ですが

ホストさんの紹介を

雑誌のコラムやブログにするのも

グル子のお仕事の一つです。

 

 

以前からグル子のブログ

色々な方から褒めてもらえることが多く

「どうやったらあんな風に書けるの?」と

よく聞かれます。

 

どうやったら・・

なかなか説明できないけど

どうやったらあのブログを書けるんだろう。

ずっと最近考えていました。

 

そんな今日。

 

休日返上してシュッシャした社畜

今日はとある雑誌の取材でした。

高見会長に無理を言って

高見ロマンチカの格好をしてもらいました。

 

 

(会長ありがとうございました)

 

今月は連日、高見会長の取材が入り、

色んなライターさんの取材方法を見たり

ホストの学校のインタビューを手伝ったり。

 

色んな人の取材スタイルを見て

日々勉強しています。

 

そんな中、グル子が思う

人の気持ちを汲み取って記事にするコツ。

なんとなくまとまってきたので書いてみます。

 

(本当は教えたくない)



・相手の事を徹底的に調べる。

・起承転結のある質問内容を考える。

  出だしの質問

  展開を促す質問

  インタビューの核や転機となる質問

  締めの質問

・相手も気づいていない本当の本心を見抜く。

・自分の意志を入れない事。

 

まぁ書いてみると当然のことなんですが

人の気持ちを汲み取るのって非常に難しくて

 

例えば、

 

「古くからの友達と予約の取りにくいスカイツリーのレストランを予約して食べたあのステーキが今までで一番美味しかった」

 

と言う話題が出た時に、

どこに焦点を当てるかで

出来た記事の質が問われるんだと思います。

 

えっ古くからの友人ってどんな人ですか?

えっあのスカイツリーのレストラン?

今までで一番美味しいステーキ??

 

これでだいぶ話の内容が変わってくるので

その人が一番伝えたいところはどこなのかを

耳を澄ましてヒアリングする必要があります。

 

特にホストさんの場合、

慣れていないから恥ずかしがったり

自分を隠しているうちに本当の自分を見失ったり

なかなか心の中のキラキラ光っている部分に

たどり着くのが難しい場合があるので

 

表情や目線、会話の勢いや、身振り手振り

会話の内容と相手の行動を注意深く観察して、

これだと思う部分を掘り下げます。

 

グル子は、相手の立場になって想像して

どんな感じだったのか同調しすぎて

涙が出てくることもよくあります。

 

ただ、読み手の立場になった時に

文章に自分の気持や性別感を出さないように

心がけています。

誰が読んでも気持ちよくスムーズに、

【その人の意思】だけが入ってくるように。

そこはすごく気をつけています。

 

書いて・・消して・・

読み直して、書き直して・・

 

完成までに3日くらいかかったり

お蔵入りになることもありますが

色々な人たちに取材を出来ることが

グル子はとっても楽しみです。

 

 

これからも沢山の人の、

隠されたキラキラを

一緒に、見て下さい。

 

 

取材、がんばるぞ。

 

以上、色々なインタビューを見て

日頃思ってることを真面目に書いてみた

広報のブログでした。

 

思った以上に真面目になってしまったww

 

ぜひ登録してください😭💦

どくしゃになってね…

 

最近凄くなったgroupdandyのHP

http://groupdandy.com/

groupdandy twitter

https://twitter.com/groupdandy

ホスグル子Twitter

https://twitter.com/hosuguruko

 

アメーバピグ

友達募集中!!!