2010年2月26日 31w3d 



昨日は、久しぶりに友達とお家で遊んで色々教えてもらいました~

二人とも1歳半と2歳半の子供ちゃんがいるので、頼もしいママさん♥akn♥

ベビーカーのパンフと出産準備リストを持ってあれこれ聞いてきました!



まずベビーカーからいくと、合う合わないがあるので、絶対産まれてから

実際乗せてみて購入した方がいいとのこと。それまでは抱っこ紐。

(泣いて嫌がることも多いそう)



最初は、コンビのディアクラッセメチャカルファースト にしようかと

思ってたんだけど、車で外出することが多い場合は、出先にベビーカー

が用意されているし、乗らなくなるのが早い子もいるから、そんなに高い

のはもったいないよ~と。メモメモ



安くてもいいのはあるし、嫌じゃなければ中古でも綺麗なものは沢山

あるから、ベビーカーとチャイルドシートにそんなにお金掛けなくても

いいと思う!とのご意見。フムフム



性格的に一番最初の子だから、色んな物を新品で揃えてあげたい!

という願望も大してないので、昨日帰って来てから中古品を見てみたら

かなり状態のいい物が半額になってたりしていたので、ベビーカーと

チャイルドシートは中古品にしようかな~っと。



チャイルドシートは、コンビの360度片手回転シートのラクティアターン

ラグジュア にしようかと思っていたけど、これも友達に完全に寝かせる

タイプなんて、使う期間短いよー!すごい場所も取るしと言われました。

もう少し大きくなってからを意識したものにした方がいいとのこと。



初心者妊婦ももの選んでるものは、ことごとく却下~

やっぱり先輩ママさんならではの意見で、すごく参考になりましたaya



とにかく友達としては、赤ちゃんの時期はほんとにあっという間だから

貰えるもの借りられるものは、貰ったり借りた方がいいよ~と。

と、二人の物は12月末に別の友達が出産したので、そっちへまわって

しまったんだけどね~残念sao☆

ベビーカーの種類を簡単に説明すると、こんな感じ。


A型ベビーカー

ほぼフラットにリクライニングし、生後1ヶ月から使えるタイプ

ハンドルの切り替えで両対面式になるものが多い


B型ベビーカー

生後7ヶ月頃から使用出来るタイプ

両対面になるものはほとんどない


AB型ベビーカー

A型とB型兼用タイプ

今はほとんどA型ベビーカーが旧AB型タイプになっている


多機能ベビーカー

座る部分を取り外してチャイルドシートに出来たり、キャリーやラックに

することが出来るタイプ



海外の三輪バギー もかわいいなって思ったけど、あれはとにかく重い!

9~12kg位あるので、さすがに重すぎるので断念。

腰が弱いから、車へのアゲサゲだけで腰がやられそう・・・



軽いとか、小回りがきくとか、案外お母さん主体で選ぶ方が多いそう

だけど、まずは赤ちゃん主体で選んであげることが大切らしいので

35週過ぎたら、あれこれ実物を見て決めようと思いますsao☆



あっ因みに抱っこ紐だけは、決めていたエルゴ はいいよ!と言われ

ました~aya 腰に負担が掛かりにくいらしいので、腰が弱い私には特に

いいみたいなので、エルゴに決定!



無事に産まれてきてくれたら、私的には沢山の絵本を買ってあげたり

色んな所へ連れて行って、沢山のことを経験させてあげたいと思ってる

ので、大物関係にお金掛けないことに決めました~にゃはあは



両方にお金掛けられたら一番いいけどねッ

二人目の治療にもいくら掛かるか分からないから、節約出来るところは

節約しようと思いま~すゆっくりのんびりプレまま日記♪



買う予定だったBumbo は、別の友達からあげるよ~とメールpinkが来ました♪
ベビーベットとお布団セットは、兄夫婦が実家で使っていたものを

使わせてもらいます!




長くなっちゃったので、出産準備品については次回書きま~す♥akn♥♥akn♥




応援ポチ頂けたら嬉しいです♪
ゆっくりのんびりプレまま日記♪





ペタしてね


いつもの方もお初の方もご訪問ゆっくりのんびりプレまま日記♪-画像 また来てねゆっくりのんびりプレまま日記♪-画像