2004.9.18

やってまいりました。
栃木県は
日光江戸村 ■へ!!
iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqi5qcgc

初めて来るので結構楽しみにしてました。

では…
いい歳をした大人達が汗をかきながら
子供達に負けずにはしゃぎ回ってる一部始終を報告します。(笑)

町に一歩入るともうそこは江戸時代。
ninjya」や「samurai」や「cyonin」が闊歩しております。

まず最初に入ったのは

【忍者からす屋敷】
間近で服部半蔵と猿飛佐助の激闘が見られる。
北関東の「o」さんは暗闇から突如現れる半蔵に毎回「おぉ~~~!!!」と驚愕の声をあげておりました。
最後は結局どちらが勝ったのかわからずちと消化不良気味。

【大忍者劇場】
こちらも服部半蔵をテーマにした物語。
だが、【からす屋敷】とは一風違った演出。
エレキギターが奏でる渋いブルースチックな演奏に引き込まれる。
内容は忍者本来の生き方「影の存在」を忘れた半蔵に対し、
半蔵を慕って付いてきていた4人の忍者が謀反を起こすと言う物語。
内容も渋いし、果たして子供達に理解出来るのだろうか??(笑)
劇が終ると皆、半蔵や出演者のファンに。(笑)
記念撮影です。(笑)
代表は主役の半蔵に刀を持たしてもらいニンマリです。(笑)

iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqiabjejcz0cmpfqbkeiuanbn
いやぁ~ほんとかっこよかったよ。

将来は忍者になりたいです。

【地獄寺】
なぜ江戸村にお化け屋敷があるのかびっくり…(笑)

【花魁(おいらん)】
iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqiabjeikkiqkjgkkcxsoqi5qcgc
1日に1回の花魁の行進。 綺麗でした。

昼飯はうどんと蕎麦と麦酒のお店で
『サラダうどん』と『麦酒』を注文。
昼間っから飲む麦酒のうまさといったら…。(笑)
iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqiabjeikjirjjhmymbsoqi5qcgc
iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqiabjeilnsvpjuakjirjjhmbkeiuanbn

飯を食い終わりいざ後半戦へ♪

【忍者怪怪亭】
平衡感覚を狂わされる、摩訶不思議な異空間に
北関東の「o」さんは顔面蒼白に。
そりゃ飯とビール飲んだ後に行っちゃ駄目だわな。(笑)

【小伝馬町牢屋敷】
処刑や拷問のシーンをリアルに表現している蝋人形に一同テンション下がり気味…(苦笑)

【吉良上野介邸(うえのすけ)】
吉良邸の中に蝋人形で作られた歴史の一場面を再現している。

【日本伝統文化劇場】
あまり内容を覚えておらず、眠りに落ちる…。

【北町奉行所】
ここは遠山の金さんを堪能し、ギャグ満載で楽しめました。
あの桜吹雪の衣装欲しいな…。(笑)

最後はやっと会えた「ニャンまげ」と無事に記念撮影をし終了いたしました。

総評としては
【大忍者劇場】
【北町奉行所】

がお薦めです。

おまけ
各所にあったトイレにいた『便所小僧』(笑)
iso2022jpbgyrcrnw4dzkoe1cpbsoqiabjejkwd1qpi5bthsoqi5qcgc

さぁ!! これから宿に入り夕飯です。