保育園の玄関入ってすぐの掲示に



りんご病 1名


溶連菌 1名


RSウィルス 4名



と書いてあるのを発見。

RSウィルスにかかってる児童は廊下の奥の乳児クラスだけど、りんご病、溶連菌は幼児クラスだ。


こりゃ相当気をつけてても回ってくるかな~あせる


潜伏期間の間に知らずに交わってるし、気がついたときはもう感染してるってパターンやね。


保育園ではお互い様だけど、実際病気もらってくるとお仕事してるママは大変よね叫び


せいぜい自宅で出来る予防策を実行せねば!


うちでは娘に鼻くそほるのを禁止DASH! と言っても陰でこそこそほじってるんだけど、これけっこうポイントよ。


やっぱりね、鼻ほじるのって良くない。絶対良くない。


だって・・・うちの子、2年前の5月。

なんか鼻がかゆい、と言い出し、いつものようにホジホジしてる間にあれよあれよと言う間に


こんなんなっちゃいましたあせる
逆境フェチのシンママ新米インポーター

この写真の4日前はいたって普通~


逆境フェチのシンママ新米インポーター

娘はとびひが全身に広がり、この後ものすごいことになりました。

写真もあるけど、載せられないくらいひどい顔になっちゃいました。


子供ってかゆいのは我慢できないから、余計かわいそうなんですよね。

抗生物質飲んで、塗って、痛いのもかゆいのも我慢するしかなくって、本当に可愛そうでした。

治るのもけっこう時間かかったよ~


このときは鼻をほじる=病気になった ではなかったんだけど、ブドウ球菌に感染してる部位を触った手で体のあちこちに触れてしまったのが、悪化の一路を辿った理由のひとつで。


先生曰くこのブドウ球菌の感染、けっこう鼻の周辺から始まるらしく、恐い恐い。


これからプールの季節到来で、ますますいろんな病気をもらったりあげたり。

本当に用心しなくてはいけませんね!